トレーラー紹介(設備編)

ぴのきち

2012年10月07日 15:23

次はトレーラーの設備の紹介です。

・灯油FFヒーター
  前オーナーが付けてくれたもの。
  多くのトレーラーはガスボンベでヒーター・冷蔵庫・コンロを運転しますが、一番消費の大きなヒーターを灯油で運転できるものに変更。そのおかげで冷蔵庫とコンロはカセットガスでまかなえちゃいます。灯油・カセットガスは比較的手に入りやすい。しかも安い。しかも灯油ヒーターは走行中でも運転しておけるので目的地に着いたらすぐにヌクヌクだそうです。
でも到着してからヒーターをつけてもすぐに暖まるので我が家は走行中には使用したことがありません。でもこの設備が一番嬉しい^^

・室内LED照明
  消費電力の少ないLED照明にしています。バッテリーだけの運転でもほとんど電圧は下がりません。

・カセットガス供給器
  ガスボンベを使用しないため、冷蔵庫、コンロをカセットガスで運転できるようにする装置。カセットガスは手に入りやすい。便利。安価。(ガスボンベの手配不要)

・COアラーム
  室内でガスを使用する機会があるためガス漏れなどをいち早く検知し安全。  

・バッテリーキット(105Ahディープサイクルバッテリ)及びAVモニター。
  電源が取れない場所でも照明やTV、ヒーター流しも運転できる。
  またそのバッテリーの状態を把握できるモニター。

・ユーロムーバー(リモコンでタイヤを駆動させてることにより遠隔操作でトレーラーを移動できる装置)
  狭い場所での位置補正や、傾斜が付いている場所で設営する際に角材などに乗り上げるときに威力を発揮します。
  また妻や子供がいなくても一人で位置決めが出来る。高かったけど付けてよかった。

・ソーラーパネル
  駐車場に駐車・停泊中にバッテリーをフル充電にしておいてくれて安心できます。

・フィアマ製オーニング



  前のオーナーがつけていました。
  かんたんなタープです。日差しが強いときの日よけに。急な雨が降ってきても安心な屋根です。これも便利。

・シューズケース
  靴を入れておく場所がないので重宝しています。

・ウィンドーエアコン



子供が自身での体温調節があまり上手に出来ないため、ちょっと高かったけど購入してみました。
  最初はウインドーエアコン?ってちょっと期待薄だったのですが・・・夏場の暑い時期でも結構快適に過ごせます。
  付けてよかった。

・TVモニター



  TVはキャンプ場ではほとんど電波が届きません。たまにNHKは入ります。。。

ということで我が家のトレーラーは型落ちのエメロード390Japanですが、中身はVエディションと同じ仕様になっています。

大きさもレイアウトも設備も大満足のトレーラーです。
とても気に入っています。。


にほんブログ村


にほんブログ村

関連記事