2018GW 千葉キャラバン

ぴのきち

2018年05月10日 03:27

2018年5月4日(金)から5日(土)

2018年のGWは千葉に遊びに行くことにしました。
4日(金)のお昼に出発。
保土ヶ谷バイパスからベイブリッジを渡り、アクアラインで少し渋滞にハマりましたが、今日の目的地には夕方4時ごろには到着。
本日の目的地は 千葉県安房郡鋸南町にある『道の駅 保田小学校』です。


以前はこんなどこにでもある小学校だったそうです。




ここにはいくつか食事ができるところがあります。
今回はその中で『Pizzeria Da Pe GONZO』でピザとパスタを頂くことにしました。
ここは薪釜を使用していて本格的なピザが食べられます。
takeoutもできるのでトレーラーの中で頂きました。


元々は体育館だったところが大きなマルシェになっています。そこでカレーも購入。
クジラカレーと保田小学校 給食カレー


夜になっても車中泊の車でいっぱいでした。


道の駅が開店するころに出発しました。
途中この辺りで有名な『漁港直営食堂ばんや』さんを覗いてみるもやはり激混みでした!汗
そのまま国道127号線を南下していきます。

次の目的地は道の駅「三芳村鄙の里」の敷地内にあるビンゴバーガー



ビンゴバーガー メニュー


11:00開店なのですが、開店5分前でこんなに並んでいました。


アボカドバーガーとハラペーニョバーガーとコールスローを頂きました。
噂通り肉々しくて美味しかったです。
ビンゴバーガーのお客さんの半分はライダーでした。


道の駅三芳村鄙の里もとてもキレイで足湯もありとてもリラックスできる道の駅でした。




その後少ゆっくりしてから、今度は南房総市丸山地区にある道の駅「ローズマリー公園」に行ってみることに。






夜は敷地内のイタリアンレストランでピザを購入しトレーラーの中で頂きました。
ピザ釜は石窯を使用していて本格的なピザです。










次に4か所目の道の駅 「ちくら潮風王国














夕ご飯は道の駅の中にある『旬膳 はな房(はなぼう)』で頂きました。









21:00まで営業していてとても便利なレストランでした。
ロケーションもよく料理もとても美味しかったです。

さていよいよ夕飯も食べてゆっくりしていました。
明日は最終日。今日土曜日の午前中反対側の車線(上り)は一部混んでいました。
どうせなら夜の空いているうちに途中まで帰ろうということになり、急遽今夜のうちに帰ることにしました。
といっても途中で眠くなったら止めて寝ることとして出発しました。

富津館山道に乗ってしまうとなかなかガソリンスタンドがないのがわかっていたので、その前にガソリンを入れておこうということで走っていましたがなかなかガソリンスタンドがない。
片側2車線の道路に出てもガソリンスタンがない。
いろいろ探してやっと閉店ギリギリのガソリンスタンドで給油することが出来ました。

富津館山道も順調、アクアラインも順調に渡れて神奈川県に帰ってきました。

そろそろ疲れてきたので大黒PAで寝ていこうと思っていたのですが・・・まさかの閉鎖。
そのまま相模原まで帰ることにしました。

結局1泊2日の旅になってしまいましたがとても楽しい旅になりました。

道の駅巡りもなかなか楽しかったです。
今回も美味しいものをたくさん食べて、無事に帰ってこれてよかったです。

関連記事