2019年12月31日
2019年末 車中泊の旅
2019年12月28日から31日まで。
2019年の年末に千葉で車中泊の旅に行ってきましたー。
2019年12月28日(土)
午前中に自宅のある相模原を出発。
少し混雑している保土ヶ谷バイパスを経由して横浜ベイブリッジ、そして大黒ふ頭のPAで小休憩。
飲み物を購入していざアクアラインへ。
アクアラインを走っていると観覧車が見えてきました。本来は全く行く予定のなかった「三井アウトレットパーク木更津」に吸い込まれるように木更津金田ICを降りてしまいました。
「三井アウトレットパーク木更津」にはいつか行ってみたいとは思っていましたが・・・突然訪問することに。
さすが年末。結構混んでいました。

いろいろウインドーショッピングを楽しみました。
欲しかったダウンジャケットやかわいい帽子を購入することが出来てとても満足です。
早めの夕ご飯。鯛茶漬けを頂きました。

早めの夕ご飯を食べながら今日の宿を決めます。
事前に調べていた千葉県白井市にある湯パークに電話するとあっさりOK。とてもラッキーでした。






市原SA(下り)


「湯パーク白井の湯」に到着
ここは湯パークなのでくるま旅会員でないと利用することができません。
料金は2000円/1泊になります。電源はありません。冬であれば問題ありません。
お風呂は少し古い感じもありますがとても気持ちいいお風呂でした。
そしてそのまま就寝。
12月29日(日)次の日の朝。
白井の湯ここは工業地帯の中にあります。



「ららぽーと柏の葉」に行ってきました。
そこで自然食バイキングに入りました。

外に出るともう日が沈んでいました。でもとてもキレイな街でした。


白井の湯に帰る途中に「セブンパークアリオ柏」があったので寄ってみることにしました。





12月30日(月)
次の日の朝。
なぜだか温泉施設が慌ただしい。なんと朝からボイラーが壊れて入浴ができないらしい。
朝からぞくぞくと車が入ってくるけど、全員に頭を下げていた。
慌ただしい感じだったので私たちも早めにチェックアウトして白井の湯を後にしました。

次に向かったのがいつか行ってみたいと思っていた日本最大のホームセンター「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」
トレーラーを牽いて行ってきました。広大な駐車場の端の方に停めさせていただきました。

ここはとても巨大で2泊3日で来たいくらい広かったです。日用品や食料品も大きいのでさすがに混んでいました。


ジョイフル本田を後にして、再び柏方面に向かいます。
前日にセブンパークアリオ柏に行ったときに向かい側にあった「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア」なるものを発見しどうしても行きたいと思い行ってみました。
さすがにアルペンのアウトドア専門店。しかもフラッグシップストア。商品があふれかえっています。
アウトドアのイスも数十種類並んでいてすべて座り心地も試せたり、見たこともないような商品もたくさんありとても楽しかったです。
しかし到着の時間が遅かったので1階のキャンプ用品しか見ることが出来なかったのです。
またいつか行ってみたいお店でした。
その後手賀沼湖畔にある「満天の湯」
ヘッドとトレーラーは道を挟んで反対側の「道の駅しょうなん」に停めて車中泊させていただきました。



入場する際にここもボイラーの調子が悪いのでカラン/シャワーは使えるかわかりませんとのことでしたが、それでも構わないという条件付きで入場させていただきました。私と息子が風呂場に入るとちょうどカランとシャワーは使えていました。そのまま髪と身体を洗ったあと内風呂や露天風呂を楽しみました。とても気持ちよかったです。そして上がろうとしたときにはカランとシャワーはまた止まっていました。残念。
※私と息子はちゃんとかけ湯を掛けて出てきました。
12月31日(火)次の日の朝
道の駅しょうなんは車中泊についてはあまり推奨されてはいないようなので朝トイレを済ませて早めに出発しそのまま自宅に帰りました。
その途中で我が家のヘッドデリカD:5がめでたく10万キロを達成しました。
今回の旅は2泊3日だったのでかなりゆっくりできました。
最後の道の駅しょうなんでは朝方トレーラーのバッテリーが下がってしまいました。
なのでやっぱり電源があるRVパークがあると嬉しいなぁと感じました。
2019年の年末に千葉で車中泊の旅に行ってきましたー。
2019年12月28日(土)
午前中に自宅のある相模原を出発。
少し混雑している保土ヶ谷バイパスを経由して横浜ベイブリッジ、そして大黒ふ頭のPAで小休憩。
飲み物を購入していざアクアラインへ。
アクアラインを走っていると観覧車が見えてきました。本来は全く行く予定のなかった「三井アウトレットパーク木更津」に吸い込まれるように木更津金田ICを降りてしまいました。
「三井アウトレットパーク木更津」にはいつか行ってみたいとは思っていましたが・・・突然訪問することに。
さすが年末。結構混んでいました。

いろいろウインドーショッピングを楽しみました。
欲しかったダウンジャケットやかわいい帽子を購入することが出来てとても満足です。
早めの夕ご飯。鯛茶漬けを頂きました。

早めの夕ご飯を食べながら今日の宿を決めます。
事前に調べていた千葉県白井市にある湯パークに電話するとあっさりOK。とてもラッキーでした。






市原SA(下り)


「湯パーク白井の湯」に到着
ここは湯パークなのでくるま旅会員でないと利用することができません。
料金は2000円/1泊になります。電源はありません。冬であれば問題ありません。
お風呂は少し古い感じもありますがとても気持ちいいお風呂でした。
そしてそのまま就寝。
12月29日(日)次の日の朝。
白井の湯ここは工業地帯の中にあります。



「ららぽーと柏の葉」に行ってきました。
そこで自然食バイキングに入りました。

外に出るともう日が沈んでいました。でもとてもキレイな街でした。


白井の湯に帰る途中に「セブンパークアリオ柏」があったので寄ってみることにしました。





12月30日(月)
次の日の朝。
なぜだか温泉施設が慌ただしい。なんと朝からボイラーが壊れて入浴ができないらしい。
朝からぞくぞくと車が入ってくるけど、全員に頭を下げていた。
慌ただしい感じだったので私たちも早めにチェックアウトして白井の湯を後にしました。

次に向かったのがいつか行ってみたいと思っていた日本最大のホームセンター「ジョイフル本田 千葉ニュータウン店」
トレーラーを牽いて行ってきました。広大な駐車場の端の方に停めさせていただきました。

ここはとても巨大で2泊3日で来たいくらい広かったです。日用品や食料品も大きいのでさすがに混んでいました。


ジョイフル本田を後にして、再び柏方面に向かいます。
前日にセブンパークアリオ柏に行ったときに向かい側にあった「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア」なるものを発見しどうしても行きたいと思い行ってみました。
さすがにアルペンのアウトドア専門店。しかもフラッグシップストア。商品があふれかえっています。
アウトドアのイスも数十種類並んでいてすべて座り心地も試せたり、見たこともないような商品もたくさんありとても楽しかったです。
しかし到着の時間が遅かったので1階のキャンプ用品しか見ることが出来なかったのです。
またいつか行ってみたいお店でした。
その後手賀沼湖畔にある「満天の湯」
ヘッドとトレーラーは道を挟んで反対側の「道の駅しょうなん」に停めて車中泊させていただきました。



入場する際にここもボイラーの調子が悪いのでカラン/シャワーは使えるかわかりませんとのことでしたが、それでも構わないという条件付きで入場させていただきました。私と息子が風呂場に入るとちょうどカランとシャワーは使えていました。そのまま髪と身体を洗ったあと内風呂や露天風呂を楽しみました。とても気持ちよかったです。そして上がろうとしたときにはカランとシャワーはまた止まっていました。残念。
※私と息子はちゃんとかけ湯を掛けて出てきました。
12月31日(火)次の日の朝
道の駅しょうなんは車中泊についてはあまり推奨されてはいないようなので朝トイレを済ませて早めに出発しそのまま自宅に帰りました。
その途中で我が家のヘッドデリカD:5がめでたく10万キロを達成しました。
今回の旅は2泊3日だったのでかなりゆっくりできました。
最後の道の駅しょうなんでは朝方トレーラーのバッテリーが下がってしまいました。
なのでやっぱり電源があるRVパークがあると嬉しいなぁと感じました。
2018年05月10日
2018GW 千葉キャラバン
2018年5月4日(金)から5日(土)
2018年のGWは千葉に遊びに行くことにしました。
4日(金)のお昼に出発。
保土ヶ谷バイパスからベイブリッジを渡り、アクアラインで少し渋滞にハマりましたが、今日の目的地には夕方4時ごろには到着。
本日の目的地は 千葉県安房郡鋸南町にある『道の駅 保田小学校』です。

以前はこんなどこにでもある小学校だったそうです。


ここにはいくつか食事ができるところがあります。
今回はその中で『Pizzeria Da Pe GONZO』でピザとパスタを頂くことにしました。
ここは薪釜を使用していて本格的なピザが食べられます。
takeoutもできるのでトレーラーの中で頂きました。

元々は体育館だったところが大きなマルシェになっています。そこでカレーも購入。
クジラカレーと保田小学校 給食カレー

夜になっても車中泊の車でいっぱいでした。

道の駅が開店するころに出発しました。
途中この辺りで有名な『漁港直営食堂ばんや』さんを覗いてみるもやはり激混みでした!汗
そのまま国道127号線を南下していきます。
次の目的地は道の駅「三芳村鄙の里」の敷地内にあるビンゴバーガー

ビンゴバーガー メニュー

11:00開店なのですが、開店5分前でこんなに並んでいました。

アボカドバーガーとハラペーニョバーガーとコールスローを頂きました。
噂通り肉々しくて美味しかったです。
ビンゴバーガーのお客さんの半分はライダーでした。

道の駅三芳村鄙の里もとてもキレイで足湯もありとてもリラックスできる道の駅でした。

その後少ゆっくりしてから、今度は南房総市丸山地区にある道の駅「ローズマリー公園」に行ってみることに。


夜は敷地内のイタリアンレストランでピザを購入しトレーラーの中で頂きました。
ピザ釜は石窯を使用していて本格的なピザです。




次に4か所目の道の駅 「ちくら潮風王国」







夕ご飯は道の駅の中にある『旬膳 はな房(はなぼう)』で頂きました。




21:00まで営業していてとても便利なレストランでした。
ロケーションもよく料理もとても美味しかったです。
さていよいよ夕飯も食べてゆっくりしていました。
明日は最終日。今日土曜日の午前中反対側の車線(上り)は一部混んでいました。
どうせなら夜の空いているうちに途中まで帰ろうということになり、急遽今夜のうちに帰ることにしました。
といっても途中で眠くなったら止めて寝ることとして出発しました。
富津館山道に乗ってしまうとなかなかガソリンスタンドがないのがわかっていたので、その前にガソリンを入れておこうということで走っていましたがなかなかガソリンスタンドがない。
片側2車線の道路に出てもガソリンスタンがない。
いろいろ探してやっと閉店ギリギリのガソリンスタンドで給油することが出来ました。
富津館山道も順調、アクアラインも順調に渡れて神奈川県に帰ってきました。
そろそろ疲れてきたので大黒PAで寝ていこうと思っていたのですが・・・まさかの閉鎖。
そのまま相模原まで帰ることにしました。
結局1泊2日の旅になってしまいましたがとても楽しい旅になりました。
道の駅巡りもなかなか楽しかったです。
今回も美味しいものをたくさん食べて、無事に帰ってこれてよかったです。
2018年のGWは千葉に遊びに行くことにしました。
4日(金)のお昼に出発。
保土ヶ谷バイパスからベイブリッジを渡り、アクアラインで少し渋滞にハマりましたが、今日の目的地には夕方4時ごろには到着。
本日の目的地は 千葉県安房郡鋸南町にある『道の駅 保田小学校』です。
以前はこんなどこにでもある小学校だったそうです。


ここにはいくつか食事ができるところがあります。
今回はその中で『Pizzeria Da Pe GONZO』でピザとパスタを頂くことにしました。
ここは薪釜を使用していて本格的なピザが食べられます。
takeoutもできるのでトレーラーの中で頂きました。
元々は体育館だったところが大きなマルシェになっています。そこでカレーも購入。
クジラカレーと保田小学校 給食カレー
夜になっても車中泊の車でいっぱいでした。
道の駅が開店するころに出発しました。
途中この辺りで有名な『漁港直営食堂ばんや』さんを覗いてみるもやはり激混みでした!汗
そのまま国道127号線を南下していきます。
次の目的地は道の駅「三芳村鄙の里」の敷地内にあるビンゴバーガー


ビンゴバーガー メニュー

11:00開店なのですが、開店5分前でこんなに並んでいました。

アボカドバーガーとハラペーニョバーガーとコールスローを頂きました。
噂通り肉々しくて美味しかったです。
ビンゴバーガーのお客さんの半分はライダーでした。

道の駅三芳村鄙の里もとてもキレイで足湯もありとてもリラックスできる道の駅でした。

その後少ゆっくりしてから、今度は南房総市丸山地区にある道の駅「ローズマリー公園」に行ってみることに。
夜は敷地内のイタリアンレストランでピザを購入しトレーラーの中で頂きました。
ピザ釜は石窯を使用していて本格的なピザです。


次に4か所目の道の駅 「ちくら潮風王国」

夕ご飯は道の駅の中にある『旬膳 はな房(はなぼう)』で頂きました。



21:00まで営業していてとても便利なレストランでした。
ロケーションもよく料理もとても美味しかったです。
さていよいよ夕飯も食べてゆっくりしていました。
明日は最終日。今日土曜日の午前中反対側の車線(上り)は一部混んでいました。
どうせなら夜の空いているうちに途中まで帰ろうということになり、急遽今夜のうちに帰ることにしました。
といっても途中で眠くなったら止めて寝ることとして出発しました。
富津館山道に乗ってしまうとなかなかガソリンスタンドがないのがわかっていたので、その前にガソリンを入れておこうということで走っていましたがなかなかガソリンスタンドがない。
片側2車線の道路に出てもガソリンスタンがない。
いろいろ探してやっと閉店ギリギリのガソリンスタンドで給油することが出来ました。
富津館山道も順調、アクアラインも順調に渡れて神奈川県に帰ってきました。
そろそろ疲れてきたので大黒PAで寝ていこうと思っていたのですが・・・まさかの閉鎖。
そのまま相模原まで帰ることにしました。
結局1泊2日の旅になってしまいましたがとても楽しい旅になりました。
道の駅巡りもなかなか楽しかったです。
今回も美味しいものをたくさん食べて、無事に帰ってこれてよかったです。
2016年02月12日
有野実苑オートキャンプ場
2016年2月4日(木)
昨日の酒々井PA泊から、今日はキャンプです。
今日のキャンプ場は千葉県山武市にある『有野実苑オートキャンプ場』です。
ここは千葉県でも有名な人気のあるキャンプ場です。初めての訪問です。
センターハウス横の看板。オシャレな感じです。

場内案内MAP

今回はこんなサイトになりました。D9サイト。9m×9mだそうです。

炊事棟と広場

トイレはウォシュレットがついています。

夕飯は車で少し走ったところにあるシーフードレストランでいただこうと思い向かうも営業しておらず。
たまたま見つけたお店に入ってみることに。
ここは海沿いなのにお肉をメインで出している『とん亭 九十九』というお店です。この辺りは食事が出来そうなところがほとんどなく、あっても車イスが入れそうなところがほとんどありません。
ここは店内も広く、今回は利用しませんでしたが個室もたくさんありとてもいい感じのお店でした。味も美味しかったです。

次の日の朝。快晴

帰りは少し遠回りしてアクアライン経由で帰ります。

平日のため人もそんなに多くなくゆっくり食事もできました。海もキレイで菜の花もとてもキレイに咲いていました。

平日の旅行は混んでなくてとてもよかったです。
また毎日天気にも恵まれてとてもラッキーでした。
車旅は楽しいなぁ。だからやめられない(^_-)-☆
昨日の酒々井PA泊から、今日はキャンプです。
今日のキャンプ場は千葉県山武市にある『有野実苑オートキャンプ場』です。
ここは千葉県でも有名な人気のあるキャンプ場です。初めての訪問です。
センターハウス横の看板。オシャレな感じです。
場内案内MAP
今回はこんなサイトになりました。D9サイト。9m×9mだそうです。
炊事棟と広場
トイレはウォシュレットがついています。
夕飯は車で少し走ったところにあるシーフードレストランでいただこうと思い向かうも営業しておらず。
たまたま見つけたお店に入ってみることに。
ここは海沿いなのにお肉をメインで出している『とん亭 九十九』というお店です。この辺りは食事が出来そうなところがほとんどなく、あっても車イスが入れそうなところがほとんどありません。
ここは店内も広く、今回は利用しませんでしたが個室もたくさんありとてもいい感じのお店でした。味も美味しかったです。
次の日の朝。快晴

帰りは少し遠回りしてアクアライン経由で帰ります。
平日のため人もそんなに多くなくゆっくり食事もできました。海もキレイで菜の花もとてもキレイに咲いていました。
平日の旅行は混んでなくてとてもよかったです。
また毎日天気にも恵まれてとてもラッキーでした。
車旅は楽しいなぁ。だからやめられない(^_-)-☆
2016年02月12日
ディズニーランドからの車中泊
2016年2月3日(水)から2月4日(木)
トレーラーで引っ張ってディズニーランドに行ったあと・・・
今日も帰らずに車中泊をすることに。
次の日に千葉のキャンプ場を予約していたので今回は千葉県内のPAで車中泊しました。
東関東自動車道の酒々井PAまで行きました。
ディズニーランドに夜の9:00までいたので酒々井PA(下り)に着いたのは23:00ちょっと前。
さてトレーラーを置いて暖房を付けようとしたところ・・・灯油がないことが発覚。
酒々井PAにはガソリンスタンドはありますが灯油なんて売っていません(高速道路で灯油なんて買う人はいないですよね)
仕方ないので次の酒々井ICまで行ってガソリンスタンドに向かいます。
酒々井ICを出ると少し離れたところ(酒々井アウトレットの前)のガソリンスタンドが空いたので車にガソリンを入れて灯油も購入。
そこで近くの道の駅を聞くもこの辺りにはないとのこと。
なのでまた高速道路に乗り酒々井PA(上り)に着いたのは0:00近くになってました
そこでやっと就寝。夜はトラックも少なく静かに眠れました
次の日の朝。
気持ちのいい朝でした。

PA内にはフードコートやモスバーガーもありなかなか楽しい。
SA・PA泊はいつも楽しい
トレーラーで引っ張ってディズニーランドに行ったあと・・・
今日も帰らずに車中泊をすることに。
次の日に千葉のキャンプ場を予約していたので今回は千葉県内のPAで車中泊しました。
東関東自動車道の酒々井PAまで行きました。
ディズニーランドに夜の9:00までいたので酒々井PA(下り)に着いたのは23:00ちょっと前。
さてトレーラーを置いて暖房を付けようとしたところ・・・灯油がないことが発覚。
酒々井PAにはガソリンスタンドはありますが灯油なんて売っていません(高速道路で灯油なんて買う人はいないですよね)
仕方ないので次の酒々井ICまで行ってガソリンスタンドに向かいます。
酒々井ICを出ると少し離れたところ(酒々井アウトレットの前)のガソリンスタンドが空いたので車にガソリンを入れて灯油も購入。
そこで近くの道の駅を聞くもこの辺りにはないとのこと。
なのでまた高速道路に乗り酒々井PA(上り)に着いたのは0:00近くになってました

そこでやっと就寝。夜はトラックも少なく静かに眠れました

次の日の朝。
気持ちのいい朝でした。
PA内にはフードコートやモスバーガーもありなかなか楽しい。
SA・PA泊はいつも楽しい

2016年02月03日
トレーラーでディズニーランド
2016年2月3日(水)
子供の学校が受験の試験日の為お休みの為今週一週間はお休みです。それと私の休みが重なったのでトレーラーでディズニーランドにきてみました。
夜中に着いてしまったので近くで待機。結局ゲートが空いたのは5:30くらいでした(^_^;)
大型では一番のり。

いい天気(^_^)v

ワッフル。いつも食べてしまう






朝の9時から夜の9時までいました


子供の学校が受験の試験日の為お休みの為今週一週間はお休みです。それと私の休みが重なったのでトレーラーでディズニーランドにきてみました。
夜中に着いてしまったので近くで待機。結局ゲートが空いたのは5:30くらいでした(^_^;)
大型では一番のり。

いい天気(^_^)v

ワッフル。いつも食べてしまう

朝の9時から夜の9時までいました


2015年02月18日
Japan Campingcar Show2015
2015年2月15日(日)
子供の中学受験も無事に終わり久しぶりに家族でお出かけです
2月は子供たちと奥さんの誕生日。そして結婚記念日などがあり我が家の黄金週間なのです!
お祝いなので美味しいものを食べようと幕張まで。
でもこの時期に幕張では・・・ジャパンキャンピングカーショーをやっています。
※ジャパンキャンピングカーショーとは、キャンピングカーのモーターショーのようなもの。
各社新作などを展示しています。
ということで、行ってきました。幕張まで。
お昼頃に出発。道中渋滞もなく1時間ちょっとで幕張に到着。
いつものところに車を止めて、会場の幕張メッセに移動。
あれ?なんとなくいつもと人や雰囲気が違う
その会場はAKBの握手会の会場でした

案内の通り少し歩くとやっていました「キャンピングカーショー」

ワクワクします。
会場内に入り少ししてインディアナRVのブースに行くと、「ぴのきちさ~ん」と声をかけられました。ダウぱぱご夫妻でした。
昨年トレーラーを大きくされて、ご夫婦でトレーラー旅を満喫されているダウぱぱさんはあこがれの存在です。
清里ROCKや道の駅「富士吉田」のトレーラー泊などの話など少し歓談して別れました。
会場内をウロウロしていると面白いキャンピングカーがたくさんありました。
まずはホンダ。『N-BOX』のコンセプトカー『N-TRUCK』および、それに牽引可能なキャンピングトレーラー



それに水陸両用トレーラー(写真がなくてスミマセン)
一番気になったのはフジカーズのウェルスマイル。

スライドドアから車いすを乗せることができて、運転席のすぐ後ろにセットできます。
またその後ろにはダイネットがあり、ゆっくりしたり、ベッド展開もできます。
ただしハイエースのバンコンなのでお値段と乗り心地が心配ですが


なんだかんだ閉館時間までジャパンキャンピングカーショーは楽しみました!
そのごすぐ隣のビルにあるトニーローマで食事。
ここのスペアリブは最高です。

この日は各テーブルにマジシャンが来てマジックを披露してくれました。子供は大興奮。
美味しい食事で子供の誕生日と、奥さんの誕生日、結婚記念日と子供の受験のお祝いを行いました。
またいい一年になりそうです
子供の中学受験も無事に終わり久しぶりに家族でお出かけです

2月は子供たちと奥さんの誕生日。そして結婚記念日などがあり我が家の黄金週間なのです!
お祝いなので美味しいものを食べようと幕張まで。
でもこの時期に幕張では・・・ジャパンキャンピングカーショーをやっています。
※ジャパンキャンピングカーショーとは、キャンピングカーのモーターショーのようなもの。
各社新作などを展示しています。
ということで、行ってきました。幕張まで。
お昼頃に出発。道中渋滞もなく1時間ちょっとで幕張に到着。
いつものところに車を止めて、会場の幕張メッセに移動。
あれ?なんとなくいつもと人や雰囲気が違う

その会場はAKBの握手会の会場でした


案内の通り少し歩くとやっていました「キャンピングカーショー」
ワクワクします。
会場内に入り少ししてインディアナRVのブースに行くと、「ぴのきちさ~ん」と声をかけられました。ダウぱぱご夫妻でした。
昨年トレーラーを大きくされて、ご夫婦でトレーラー旅を満喫されているダウぱぱさんはあこがれの存在です。
清里ROCKや道の駅「富士吉田」のトレーラー泊などの話など少し歓談して別れました。
会場内をウロウロしていると面白いキャンピングカーがたくさんありました。
まずはホンダ。『N-BOX』のコンセプトカー『N-TRUCK』および、それに牽引可能なキャンピングトレーラー


それに水陸両用トレーラー(写真がなくてスミマセン)
一番気になったのはフジカーズのウェルスマイル。
スライドドアから車いすを乗せることができて、運転席のすぐ後ろにセットできます。
またその後ろにはダイネットがあり、ゆっくりしたり、ベッド展開もできます。
ただしハイエースのバンコンなのでお値段と乗り心地が心配ですが


なんだかんだ閉館時間までジャパンキャンピングカーショーは楽しみました!
そのごすぐ隣のビルにあるトニーローマで食事。
ここのスペアリブは最高です。
この日は各テーブルにマジシャンが来てマジックを披露してくれました。子供は大興奮。
美味しい食事で子供の誕生日と、奥さんの誕生日、結婚記念日と子供の受験のお祝いを行いました。
またいい一年になりそうです

タグ :キャンピングカーショー2015
2012年07月18日
成田ゆめ牧場 牧場編
2012年7月7日(土)~8日(日) 七夕キャンプ
お昼ごろにチェックアウトして隣の『成田ゆめ牧場』の方に行ってみることにしました。
門をくぐってまずはお昼ご飯を食べて、ジェラート屋さんに寄って、

そしてジャンボ滑り台をやって

アーテェリーをやって、

モルモットを抱いたり、

馬に乗ったりしました^^

次は変な自転車に乗りたいということでファンシーサイクルコーナーに行ってみました。
するとキャンプ場で一緒に遊んだお友達に会ったのでそのお友達と一緒に自転車乗ったりしてました。。

そして最後にカブトムシ狩りでカブトムシをGET

帰りには人気№1の美味しい『まきばの夢チーズケーキ』を買って帰りました。

ゆめ牧場もなかなか楽しかったです♪
チーズケーキは・・・最高に美味しかった^^また食べたいなぁ
お昼ごろにチェックアウトして隣の『成田ゆめ牧場』の方に行ってみることにしました。
門をくぐってまずはお昼ご飯を食べて、ジェラート屋さんに寄って、
そしてジャンボ滑り台をやって
アーテェリーをやって、
モルモットを抱いたり、
馬に乗ったりしました^^
次は変な自転車に乗りたいということでファンシーサイクルコーナーに行ってみました。
するとキャンプ場で一緒に遊んだお友達に会ったのでそのお友達と一緒に自転車乗ったりしてました。。
そして最後にカブトムシ狩りでカブトムシをGET
帰りには人気№1の美味しい『まきばの夢チーズケーキ』を買って帰りました。

ゆめ牧場もなかなか楽しかったです♪
チーズケーキは・・・最高に美味しかった^^また食べたいなぁ

2012年07月17日
成田ゆめ牧場 キャンプ場編
2012年7月7日(土)から8日(日)まで千葉県成田市にある『成田ゆめ牧場AC』に行ってきました。


そんなこんなで設営終わった頃・・・ポツポツと雨が。。。
あっ雨が降ってきたのでカエル君たちは逃がしてあげましたよ。
喜んで遊びに出かけました

そしてゆっくり撤収しチェックアウトしました。
ここはいつか行ってみたいキャンプ場だったのでとても楽しみにしていました

いつものように金曜日の夜から出発。今回は東関東道の幕張PAで就寝することにしました。
ちょっと出発が遅くなり家を21時に出発。幕張に着いたのは23時近くになってしまいました。
そしてやっぱりいつものように雨

次の日の朝はまぁなんとか雨も上がり出発。
幕張から1時間くらいで成田ゆめ牧場に到着。(チェックインは9時から出来るということで10時くらいに到着しました)
今回は電源付を希望したのでAもしくはBサイト。どこでもいいいですよ~ ということでBサイトの端っこに設営することにしました。電源サイトなのに区画じゃないとのこと。そしてあんまり他のお客さんがいなかったので(雨だから?)広々使わせていただきました
(Bサイトで2組だけ)

今回はこんなサイトにしてみました。

サイトがガラガラだったので子供も走り回ってます

すぐ横にはプールもありました。

その時事件が

アマガエルの大量発生
(たくさん取れたので写真忘れました
)


他の子供たちもアマガエル取りに夢中になっています

夕方になって早めの夕ご飯を取り、焚き火でもしようかなぁって思っていたら本格的な雨になってしまいました。
なので夜はトレーラー内でTV見たり、UNOしたりして楽しく過ごしました♪
あっ雨が降ってきたのでカエル君たちは逃がしてあげましたよ。
喜んで遊びに出かけました

次の日の朝、天気も上がっていい天気

ログハウス(フロント)でパンと牛乳を購入して美味しく頂きました。

ここはトイレもキレイだし、スタッフの対応もとてもよかったです。
トイレもシャワールームもとてもきれいでサイトも区画ではなく(繁盛記にはロープで区画になるらしいが)とてものんびりキャンプが出来ました。
また行きたいキャンプ場になりました!今度は天気のいいときに



2012年07月07日
2012年04月17日
トレーラーdeディズニーシー②
長男はディズニーシーの中で唯一この船だけ乗れました
この後長男はトレーラーに移動。義母と一緒にトレーラー内でくつろいでいました。

その後長男は義母に預けて僕たち3人でゴンドラに乗りました。

センターオブジアース

インディアナ・ジョーンズ


夜は夜景もキレイでした。

10年ぶりのディズニーシー。家族と行けてとても楽しかったです。
これも義母が長男の世話をしていてくれたおかげです。感謝です
今度はディズニーランドに行きたいなぁ

この後長男はトレーラーに移動。義母と一緒にトレーラー内でくつろいでいました。
その後長男は義母に預けて僕たち3人でゴンドラに乗りました。
センターオブジアース
インディアナ・ジョーンズ
夜は夜景もキレイでした。
10年ぶりのディズニーシー。家族と行けてとても楽しかったです。
これも義母が長男の世話をしていてくれたおかげです。感謝です

今度はディズニーランドに行きたいなぁ

2012年04月11日
トレーラーdeディズニーシー
2012年4月7日(土)
トレーラーを牽っぱってディズニーシーに行って来ました!
ディズニーシーに行くのは10年ぶり^^
今回は家族4人+義母と一緒に5人です。
なぜトレーラーを牽いていったかというと、子供のオムツの交換場所と休憩所を確保するためです。
当日の朝は晴天
ちょっと寒いかな。
家を出たのは朝の9時(遅っ)
中央高速から首都高を抜け葛西ICで降り、ディズニーシーの駐車場へ。
駐車場に着くと元気なテンションの高いお兄さんが案内してくれました。
駐車場といっても案内されたのは大型バスの駐車場です。
しかも駐車料金は普通車と同じ2000円!
しかもしかも(車に車椅子マークを付けていたからなのか?)入口ゲートのすぐ近くに停めさせていただきました

今日も結構混んでます

トレーラーを牽っぱってディズニーシーに行って来ました!
ディズニーシーに行くのは10年ぶり^^
今回は家族4人+義母と一緒に5人です。
なぜトレーラーを牽いていったかというと、子供のオムツの交換場所と休憩所を確保するためです。
当日の朝は晴天

家を出たのは朝の9時(遅っ)
中央高速から首都高を抜け葛西ICで降り、ディズニーシーの駐車場へ。
駐車場に着くと元気なテンションの高いお兄さんが案内してくれました。
駐車場といっても案内されたのは大型バスの駐車場です。
しかも駐車料金は普通車と同じ2000円!
しかもしかも(車に車椅子マークを付けていたからなのか?)入口ゲートのすぐ近くに停めさせていただきました

今日も結構混んでます
