2018年10月11日
お盆休み(またまた無計画の旅)2018
2018年8月11日(土)-15日(水)
8月11日(土)
お昼過ぎ。お出かけするかしないかまだ決めておらずダラダラ。
昨年八ヶ岳に行ったときに屋外で星空映画をやっていました。
妻は以前から今年の大ヒット映画『ザ・グレイテストショーマン』が見たいと申しておりました。
その日は八ヶ岳で『ザ・グレイテストショーマンが』上映される日。
当日の午後にダメ元でRVパーク原村に電話してみました。
なんと・・・空きがあるとのこと。
しかし・・・受付は17:00まで。
その時の時間はすでに14:30。
急いで洋服を準備し、子供を車いすに乗せて15:00にトレーラーを繋いで出発。
RVパーク原村に到着したのは16:55。。。ギリギリでした
チェックインの時に聞いたのですが、当日たまたまキャンセルが出て、そこに私が電話したとのことでした。
また私が予約した後にも何人か電話があったそうです。
かなーりラッキーでした。
そしてトレーラーをおいて八ヶ岳自然文化園へ。
我々は車いすの子供がいるため会場の一番後ろ側で観覧します。
昨年の反省を生かし小さなイスと蚊取り線香を持参。(管理の方に許可は頂きました。)
準備は完璧でした。

そしていよいよ映画が始まります。
・・・とても感動しました。(内容は書きませんが)
キャスト、ストーリー、音楽、ダンス、歌、内容も含めて最高でした。
RVパークに戻り、軽く夕飯を食べて程よい疲れとともに就寝。
8月12日(日)
次の日の朝
今回は№3の区画でした。

いい天気です。

さてこの日も特に予定はありません。
でも少し暑い。
暑いのを避けたい=秘書=軽井沢?
ということで軽井沢に向かいます。清里・野辺山を抜け軽井沢に向かいます。
しかし・・・同じことを考える人が多くいたようで、軽井沢に入るなり渋滞。
本当は美味しいものを食べたり、アウトレットでも行こうかと考えていましたが、会えなく断念。
渋滞にハマりながら今夜の宿(RVパーク)を探します。
長野・群馬方面にはたくさんのRVパークがあります。
でもお盆休み中。油断はできません。
最初に気になったRVパークは群馬県の伊香保温泉にある『RVパーク伊香保温泉 伊草酒店』
電話したら・・・空いていました(^^;)
ここは普通の酒屋さんの駐車場です。
お店の前の駐車場がRVパークになっています。
トイレはお店のトイレを使わせてもらいます。またオーナーもお店の上に住んでいるのでセキュリティ的には安心です。
またここのオーナーもトレーラー乗りだそうで、お店の中の品物もキャンピングカーオーナーが喜びそうなものがたくさんありました。




8月13日(月)
この伊草酒店の道を挟んで前にある 旅館「如心の里 ひびき野」のお風呂は最高にいいお風呂でした。



とてもステキな旅館でした。

ひびき野から井草商店までは・・・徒歩10秒です(笑)

私が入ったのは早朝であまり人がいなかったのもあるかもしれませんが、ゆったりと入れてとても気持ちよかったです。というか最高なお風呂でした。
井草商店からすぐ近くの水沢うどん街。
寄るつもりはなかったのですがとてもたくさんのお店があり急に興味が出てきました。
そこで急遽スマホでお店を調べて『大澤屋』さんに入ることに。
お店に入ってみるととてもキレイな板張りの廊下で車いすは入れないだろうと思ったのですが、一応お店の方に聞いてみるとタイヤを拭けば大丈夫とのこと。しかも車いすのタイヤ拭き用のタオルまで用意されていました。(感動)

水沢うどんもとても美味しかったです。

駐車場も広くトレーラーも楽々止められます。

そこから足尾銅山・日光経由で日光宇都宮道路➡東北自動車に乗ります。
東北自動車道 上河内SA(下り)九条ネギラーメン&とんこつラーメン。

『RVパークエズリン』に電話します。
OK出ました!
ここは特に何もない場所ですが(失礼)、静かでよいところです。

ここはRVパーク内で調理もOKだそうです。

左側がフロントです。
また右側がトイレとシャワー室になっていてとてもキレイでした。

フロントは24時間空いていてTVやマッサージチェアが置いてありいつでも自由に無料で使えます。

しかしこの日は夕方から仙台の妻の実家にヘッドのみで向かいます。
安心してトレーラーをおいて行けるのもRVパークの魅力だと思います。(本来の使い方ではないかもしれませんが)
その日の夜に仙台に到着。
実家にご挨拶し1泊させていただきます。
8月14日(火)
次の日、両親にご挨拶をし仙台実家を後にします。
仙台を出る前に仙台駅近くにある『仙台いたがき』のマンゴーかき氷と生メロンジュース。

お土産にフルーツロールケーキ。

トレーラー内で頂きます。

この日は栃木県大田原市の『RVパークエズリン』に戻りこの旅最後の車中泊を楽しみました。
8月15日(水)
軽く朝食を食べて、トレーラー内の片付けも行いチェックアウト。
いざ自宅に戻ります。
時折東北新幹線の通過も見られてステキなRVパークでした。

その日のうちに自宅に帰ればいいのでとりあえず下道(国道4号線)を上っていきます。
仙台方面には大きなガソリンスタンドはたくさんあるのですが、なかなか東京方面側にはなくそろそろガソリンも少なくなってきてだんだん心細くなっていきます。
宇都宮市内に入ってもなかなかありません。
地図を見てみると4号線のバイパスがありそちらに行ってみると・・・ありました。大きなエネオスが。しかも特売日でこの度で見た中で最安値。
とてもラッキーでした
そこからすぐに宇都宮上三川ICから高速道路に乗り、北関東道➡東北道➡圏央道を通って夕方16:00ごろ無事に自宅に到着しました。
今回の無計画の旅もとても楽しく過ごすことが出来てとてもいい旅でした。
8月11日(土)
お昼過ぎ。お出かけするかしないかまだ決めておらずダラダラ。
昨年八ヶ岳に行ったときに屋外で星空映画をやっていました。
妻は以前から今年の大ヒット映画『ザ・グレイテストショーマン』が見たいと申しておりました。
その日は八ヶ岳で『ザ・グレイテストショーマンが』上映される日。
当日の午後にダメ元でRVパーク原村に電話してみました。
なんと・・・空きがあるとのこと。
しかし・・・受付は17:00まで。
その時の時間はすでに14:30。
急いで洋服を準備し、子供を車いすに乗せて15:00にトレーラーを繋いで出発。
RVパーク原村に到着したのは16:55。。。ギリギリでした

チェックインの時に聞いたのですが、当日たまたまキャンセルが出て、そこに私が電話したとのことでした。
また私が予約した後にも何人か電話があったそうです。
かなーりラッキーでした。
そしてトレーラーをおいて八ヶ岳自然文化園へ。
我々は車いすの子供がいるため会場の一番後ろ側で観覧します。
昨年の反省を生かし小さなイスと蚊取り線香を持参。(管理の方に許可は頂きました。)
準備は完璧でした。

そしていよいよ映画が始まります。
・・・とても感動しました。(内容は書きませんが)
キャスト、ストーリー、音楽、ダンス、歌、内容も含めて最高でした。
RVパークに戻り、軽く夕飯を食べて程よい疲れとともに就寝。
8月12日(日)
次の日の朝
今回は№3の区画でした。

いい天気です。

さてこの日も特に予定はありません。
でも少し暑い。
暑いのを避けたい=秘書=軽井沢?
ということで軽井沢に向かいます。清里・野辺山を抜け軽井沢に向かいます。
しかし・・・同じことを考える人が多くいたようで、軽井沢に入るなり渋滞。
本当は美味しいものを食べたり、アウトレットでも行こうかと考えていましたが、会えなく断念。
渋滞にハマりながら今夜の宿(RVパーク)を探します。
長野・群馬方面にはたくさんのRVパークがあります。
でもお盆休み中。油断はできません。
最初に気になったRVパークは群馬県の伊香保温泉にある『RVパーク伊香保温泉 伊草酒店』
電話したら・・・空いていました(^^;)
ここは普通の酒屋さんの駐車場です。
お店の前の駐車場がRVパークになっています。
トイレはお店のトイレを使わせてもらいます。またオーナーもお店の上に住んでいるのでセキュリティ的には安心です。
またここのオーナーもトレーラー乗りだそうで、お店の中の品物もキャンピングカーオーナーが喜びそうなものがたくさんありました。




8月13日(月)
この伊草酒店の道を挟んで前にある 旅館「如心の里 ひびき野」のお風呂は最高にいいお風呂でした。



とてもステキな旅館でした。

ひびき野から井草商店までは・・・徒歩10秒です(笑)

私が入ったのは早朝であまり人がいなかったのもあるかもしれませんが、ゆったりと入れてとても気持ちよかったです。というか最高なお風呂でした。
井草商店からすぐ近くの水沢うどん街。
寄るつもりはなかったのですがとてもたくさんのお店があり急に興味が出てきました。
そこで急遽スマホでお店を調べて『大澤屋』さんに入ることに。
お店に入ってみるととてもキレイな板張りの廊下で車いすは入れないだろうと思ったのですが、一応お店の方に聞いてみるとタイヤを拭けば大丈夫とのこと。しかも車いすのタイヤ拭き用のタオルまで用意されていました。(感動)

水沢うどんもとても美味しかったです。

駐車場も広くトレーラーも楽々止められます。

そこから足尾銅山・日光経由で日光宇都宮道路➡東北自動車に乗ります。
東北自動車道 上河内SA(下り)九条ネギラーメン&とんこつラーメン。

『RVパークエズリン』に電話します。
OK出ました!
ここは特に何もない場所ですが(失礼)、静かでよいところです。

ここはRVパーク内で調理もOKだそうです。

左側がフロントです。
また右側がトイレとシャワー室になっていてとてもキレイでした。

フロントは24時間空いていてTVやマッサージチェアが置いてありいつでも自由に無料で使えます。

しかしこの日は夕方から仙台の妻の実家にヘッドのみで向かいます。
安心してトレーラーをおいて行けるのもRVパークの魅力だと思います。(本来の使い方ではないかもしれませんが)
その日の夜に仙台に到着。
実家にご挨拶し1泊させていただきます。
8月14日(火)
次の日、両親にご挨拶をし仙台実家を後にします。
仙台を出る前に仙台駅近くにある『仙台いたがき』のマンゴーかき氷と生メロンジュース。

お土産にフルーツロールケーキ。

トレーラー内で頂きます。

この日は栃木県大田原市の『RVパークエズリン』に戻りこの旅最後の車中泊を楽しみました。
8月15日(水)
軽く朝食を食べて、トレーラー内の片付けも行いチェックアウト。
いざ自宅に戻ります。
時折東北新幹線の通過も見られてステキなRVパークでした。

その日のうちに自宅に帰ればいいのでとりあえず下道(国道4号線)を上っていきます。
仙台方面には大きなガソリンスタンドはたくさんあるのですが、なかなか東京方面側にはなくそろそろガソリンも少なくなってきてだんだん心細くなっていきます。

宇都宮市内に入ってもなかなかありません。
地図を見てみると4号線のバイパスがありそちらに行ってみると・・・ありました。大きなエネオスが。しかも特売日でこの度で見た中で最安値。
とてもラッキーでした

そこからすぐに宇都宮上三川ICから高速道路に乗り、北関東道➡東北道➡圏央道を通って夕方16:00ごろ無事に自宅に到着しました。
今回の無計画の旅もとても楽しく過ごすことが出来てとてもいい旅でした。
2015年08月30日
赤城山オートキャンプ場
2015年8月13日(木)~8月16日(日)
夏休みに群馬県にある『赤城山オートキャンプ場』に行ってきました。
実は初めて群馬県でのキャンプ。そしてニュートレーラーでの初めてのキャンプ場です。
8月13日(木)
11:00 出発。
群馬までは2時間かかります。
圏央道→関越道→北関東道で駒形ICへ向かいます。
さすがにお盆休み中、途中関越道の渋滞にハマります
14:00頃 赤城山オートキャンプ場に到着。ちょっと小雨が降っています。

サイトはこんな感じ。ブルーエリア(林間サイト)になります。TOPシーズンということもあり電源付きで¥9000/dayとちょっとお高め。
でもそのおかげでお盆2週間前でも予約が取れたのかも(^_^;)
設営完了。

サイト自体は少し小さめだけど、車は隣の区画に停められるのでサイト自体は広めに使えます。


8月14日(金)
次の日は朝から晴天

朝からcoffeeを頂きます。

トカゲも遊びに来てくれました。

キャンプ場を散策。まずは管理棟。

センターハウス。こめこめ豚のお肉やアイスクリームなども売ってます。

8月15日(土)
赤城山オートキャンプ場の近くに『赤城クローネンベルク』というドイツ村があります。
お昼過ぎから遊びに行ってきました。

場内はドイツな感じです。



場内には農場や牧場もあります。

この日はとにかく暑かったです
ミストシャワーも出てました。気持ちよかった(*^_^*)

ママと息子①号はベーカリーカフェ内で涼んでます。このケーキめちゃくちゃ美味しかった
場内では乗馬も体験できます。アーチェリーやゴーカートなど遊ぶものもたくさんありました。
また写真はないけどいろんな体験コーナーもありました。
我が家はバターつくりをしました。


バラ園

今回は食べなかったけど窯焼きピザ屋さん。

帰り間際にドイツレストランでソーセージの盛り合わせを食べて、ドイツビールもいただきました。(帰りの車の運転は妻がしましたよ)





夕方にキャンプ場に帰ってきてくると…また雨。
ここだけ雨。なんで??

クローネンベルク内で作っているハードタイプのバームクーヘン。
とてもおいしかったです。オススメです。

今回のキャンプは夜になると雨が降ってしまい焚火は出来なかったなぁ。
でもトレーラーの中はエアコンのおかげで快適快適(^_^)/
今年も楽しいお盆休みを過ごすことが出来ました。
夏休みに群馬県にある『赤城山オートキャンプ場』に行ってきました。
実は初めて群馬県でのキャンプ。そしてニュートレーラーでの初めてのキャンプ場です。
8月13日(木)
11:00 出発。
群馬までは2時間かかります。
圏央道→関越道→北関東道で駒形ICへ向かいます。
さすがにお盆休み中、途中関越道の渋滞にハマります

14:00頃 赤城山オートキャンプ場に到着。ちょっと小雨が降っています。
サイトはこんな感じ。ブルーエリア(林間サイト)になります。TOPシーズンということもあり電源付きで¥9000/dayとちょっとお高め。
でもそのおかげでお盆2週間前でも予約が取れたのかも(^_^;)
設営完了。
サイト自体は少し小さめだけど、車は隣の区画に停められるのでサイト自体は広めに使えます。
8月14日(金)
次の日は朝から晴天

朝からcoffeeを頂きます。
トカゲも遊びに来てくれました。
キャンプ場を散策。まずは管理棟。
センターハウス。こめこめ豚のお肉やアイスクリームなども売ってます。
8月15日(土)
赤城山オートキャンプ場の近くに『赤城クローネンベルク』というドイツ村があります。
お昼過ぎから遊びに行ってきました。
場内はドイツな感じです。
場内には農場や牧場もあります。
この日はとにかく暑かったです

ミストシャワーも出てました。気持ちよかった(*^_^*)
ママと息子①号はベーカリーカフェ内で涼んでます。このケーキめちゃくちゃ美味しかった

場内では乗馬も体験できます。アーチェリーやゴーカートなど遊ぶものもたくさんありました。
また写真はないけどいろんな体験コーナーもありました。
我が家はバターつくりをしました。
バラ園
今回は食べなかったけど窯焼きピザ屋さん。
帰り間際にドイツレストランでソーセージの盛り合わせを食べて、ドイツビールもいただきました。(帰りの車の運転は妻がしましたよ)
夕方にキャンプ場に帰ってきてくると…また雨。
ここだけ雨。なんで??
クローネンベルク内で作っているハードタイプのバームクーヘン。
とてもおいしかったです。オススメです。
今回のキャンプは夜になると雨が降ってしまい焚火は出来なかったなぁ。
でもトレーラーの中はエアコンのおかげで快適快適(^_^)/
今年も楽しいお盆休みを過ごすことが出来ました。