ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月27日

ツインリンクもてぎ ハローウッズオートキャンプ場

2015年9月18日(金)から20日(日)

栃木県の茂木町にある『ツインリンクもてぎ ハローウッズオートキャンプ場』に行ってきました。

今回はツインリンクもてぎで開催される「エコマイレッジ全国大会」に息子2号が通っている学校の自動車部が出場するということで応援に行ってきました。

ハローウッズ オートキャンプ場も今回初めて利用させていただきました。
自宅からは約4時間かかりました。イメージ的には東北自動車道からの方が近いイメージでしたがたぶん常磐自動車道からの方が近かったかも(-_-;)

今回はファミリーサイト(電源付き 個別サイト)。
ここはツインリンクもてぎ内にあり、オートキャンプ場を利用するとツインリンクもてぎ内への入場料金が無料になります。
今回世の中はシルバーウィーク。キャンプ場ではハイシーズンになるので1泊9300円。
キャンプ場でシャワーは無料で利用できますがお風呂はありません。
少し坂を上るとホテルツインリンクがあり、そこに併設されているお風呂『のぞみの湯』が1人650円で利用できます。

今回は金曜日の夜から日曜日までの2泊。18600円/2泊。オートキャンプ場ガイドの10%OFF券を利用しても16740円/2泊。
ハイシーズンだからといってもかなり高い。お風呂も別料金なのに。

金曜日の18:30に到着。フロントの受付時間は18:00までということなので、実際のチェックインはホテルのフロントで行いました。
18:00を過ぎるとキャンプ場のスタッフは誰もいなくなります。

チェックイン後キャンプ場に移動し設営。
金曜日の夜だったので他には一組だけいました。



結構暗いキャンプ場なのですが、なんとか設営終了。
今回はトレーラーということでちょっと広めのサイトを用意してもらいましたが、他のサイトはちょっと狭そうでした。

9月19日(土)


快晴晴れ


ツインリンクもてぎ入口です。


国際レーシングコースです。


今日は練習走行。
まだまだPITで作業してます。
エコマイレッジとは・・・ガソリン1リットルでどれだけ走れるかを競うレースです。
中学生で約900km走れます。
息子2号はまだ中学1年生なので特に役にはたってないと思いますが・・・それなりにがんばってました。


前日の成績は・・・中学の部 1位です。



夕方キャンプ場に戻り、ホテルのお風呂に。


脱衣場もとてもキレイ。




お風呂は露天風呂もありとても気持ちよかったです。

お風呂のあとはちょっと差し入れを渡しにまたサーキットまで。
長い地下道を通っていきます。


まだまだ作業中。


がんばれー!

またキャンプ場に戻り夕飯です。


今日はエビとコストコステーキとメキシコのビール達。




今晩も息子2号はPITで寝るので静かなキャンプです。

9月20日(日)
次の日の朝、キャンプ場内を少し散策。
センターハウス。トイレ、シャワー、洗濯機&乾燥機があります。


コテージ達。






炊事場です。お湯も出ます。



今日は『本田宗一郎杯 エコマイレッジ2015全国大会』 大会当日です。
この大会は今年で35回目。日本国内のみならず海外からも参戦しているチームもあります。
今日もいい天気。


中学の部は一番最初のレースになります。
息子2号の学校からは中学部からは2台、高校の部から1台参戦します。


中学の部いよいよスタート。
2台とも順調です。


オーバルコースを7周走って残りのガソリンの量を測定します。
残念ながら1台はゴール直前でリタイヤ。
もう1台は見事中学の部優勝。しかも全国大会3連覇。素晴らしい。


とてもいいレースでした。



最後に子供たちから保護者へ挨拶。お疲れさまでした!



帰りは常磐道で帰ります。さすがにシルバーウィーク。渋滞にはまりましたタラ~
が無事に帰ってきました。
  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 18:57Comments(0)栃木県

2015年09月06日

青根オートキャンプ場

2015年8月29日(土)から8月31日(月)

8月29日(土)
夏休みの最後の週末。夜勤明け。31日(月)の午前中までは時間がある。
仕事から帰ってきてから前から気になっていた『青根オートキャンプ場』に電話。
予約できた。

今まで道志川沿いのキャンプ場には近いのにほとんど行ったことがありませんでした。
(一度キャンプを始めたばかりの頃に「花の森オートキャンピア」のコテージ泊に行ったことはありますが)
特にトレーラーを購入してからは一度も行ったことはありませんでした。
理由は、
①峠道のためトレーラーを牽いてあまり走りたくない。
②電源付きのサイトがあるキャンプ場があまりない。

またちょっと時間ができた時にサクッと行ける近くのキャンプ場があったらいいのになぁって思っていました。

いろんな方のキャンプブログを見ていると・・・数年前に青根オートキャンプ場に電源付きサイトができたらしいとの情報を見つけたので、いつか行ってみたいと思っていました。
青根オートキャンプ場のHPにはこの電源サイトのことは乗っていませんが、「青根オートキャンプ場 電源」で検索すると別のページが出てきます。こちら

そしてついに行ってきました『青根オートキャンプ場』に。




簡単に位置を決めてからお昼ごはん。
来る途中によって来た『パンパティ こむぎのおはなし』で買ったパンとcoffeeをいただきました。



そして場内を散策。


電源サイトの下側のフリーサイトです。
こっちは結構人がいました。


バンガローもあります。




水はすごーくキレイです。


電源サイトは結構すいてます。というかガラガラタラ~


電源サイトのすぐ横に炊事場とトイレがあります。


炊事場もトイレも電源サイトを作った際に増設したようです。なので比較的新しい。


ちなみに炊事場はお湯も出ます。


その後サイドテントを張りました。
同じ青根 緑の休暇村内に温泉施設『いやしの湯』があります。
ここは大人700円(3時間)内風呂、露天風呂があります。
共有スペースには座敷もあり、軽い食事もできます。


夜は少し焚火もできました。



8月30日(日)
曇り空。サイドテント内でcoffeeを淹れます。


午前中はバドミントンをしたりして遊びましたが、午後からは雨。
トレーラーの中で過ごします。
ジメジメした天気の時はエアコンは大活躍。
サラサラしてました。
さすがに日曜日。午後にはみんな帰っちゃいました。



8月31日(月)
この日は朝から曇り。





ささっと撤収。
チェックアウトも済ませ、家路につきます。
キャンプ場を出て少し坂を上るとすぐに国道413号線に出られます。
キャンプ場から家までゆっくり走っても45分くらい。
なかなかいいキャンプ場が見つかりました。

ここのキャンプ場は結構気に入りました。

ちなみにここのキャンプ場。
小学生か中学生の時、学校のキャンプで来たことがあるような、ないような(;'∀')

またちょっと時間ができた時に行ってみたいと思います。

それにしても最近は雨にあたることが多くなってきたなぁ(^^;)

  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 23:00Comments(2)神奈川県