ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月15日

祝!けん引免許交付(*^_^*)

2015年5月14日(木)

またまた夜勤明けで行ってきました「神奈川県運転免許試験場」
今回はコンタクトやメガネは作り変えていません。

ネットでよく書かれている「3本のうちの動いている棒(中)を見るのではなく、止まっている左右のどちらかの棒に焦点をを合わせて真ん中の動いている棒が隣に並んで焦点が合ったら止める作戦」を実行してみます。

8:20頃試験場に到着。
今日は月曜日より空いています。
受付を済ませ今日もコンタクトレンズで挑みます。
通常の視力検査はなんなくパス。
いよいよ深視力。「3本のうち~」作戦実行です。
ん?んん?・・・ぜんぜんわからず。あまりにもズレていたようであえなく再測定コーナーへガーン
30分程度待っている間に用意していたメガネに掛け替えます。

再測定はメガネでチャレンジしてみます。
やっぱりぜんぜんわからず汗
検査官のおじさんも少しあきれてます。
『早く押してね~』『はい通り過ぎたよ~』『遅い』・・・などとたくさん言われたのでそのタイミングを見計らってボタンを押していたら『はいOKです』…『え?もういいんですか?合格ですか?』『はい、これ持って行ってね~』とピンクの紙をもらいました。おじさんはいい人だニコッ

欲しかったピンクの紙やっとGET.


その後交付用の証紙買ったり写真撮影したりしてお昼頃にやっと『けん引免許』をGETしました。



今日は人に助けてもらったので、自分も人の役に立とうということで『献血』してきました。
久しぶりの献血。調べてもらったら記録がない。もう20年は献血してないみたいです(^_^;)


いろんな質問に答えたり、採決したり、献血前に暖かい飲み物飲んだりしたあと無事に400ml献血しました。
少しは人のためになったかなぁ?

無事にけん引免許を取得することが出来ました。
免許証更新時には毎回深視力測定があります。
3年後にはまた何か考えなければ(^_^;)

今日は仏滅。調べてみると元々は「全て空しい」という意味から「物滅」とされていました。すべてが消えて新しくなる日。何かをスタートするには最適な縁起のいい日だそうです!

吉田兼好さんがこんなことを言っています。
“吉日に悪をなすに必ず凶なり。悪日に善をおこなふに必ず吉なり。〈徒然草 第九十一段〉

これで無事にNewトレが納車できます。
まぁとにかくよかったよかった。

  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 18:43Comments(8)けん引免許

2015年05月12日

けん引免許交付?

2015年5月11日(月)

朝から横浜にある神奈川県運転免許試験場に行ってきました。
神奈川県にはいわゆる運転免許試験場は1つしかありません。
なので神奈川県民は運転免許の更新時以外の交付はここでしかできません。

家を7:40頃出発。試験場には8:25くらいには到着しました。

案内では8:30から受付開始だったのにすでに受け付けが始まっていました。

受付を済ませて次は視力検査。
通常の視力検査は普通にパス。次にあの苦手な深視力測定。
やはりぜんぜんわからず。別の場所に移動して再測定。

5回ほど試しましたがぜんぜんダメ。
『今日は目が疲れているようなので、目を休めて次回また測定しましょう』とのこと。
深視力で落ちてしまったガーン

まぁ考えたら深視力の測定でOKをもらったことはなかった。
ってことは見ている場所が違っているのか?
またはコンタクトやメガネが合っていないのか?

実はこの日、昨日教習所の卒業検定で一緒だった方と、完全にプライベートで来ていた昨日の試験管の方も会場にいておしゃべりしていたのですが、みんなびっくりしていました(^_^;)

少し練習をして再チャレンジしてみます。
何回かチャレンジしてダメだったらメガネかコンタクトレンズを作り変えてみようと思っています。

深視力。曲者です(^_^;)
  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 17:05Comments(5)けん引免許

2015年05月10日

けん引 卒業検定

2015年5月10日(日)

今日はいよいよ卒業検定。朝からいい天気です。
伊勢原の教習所に9:00集合なので余裕を見て7:30に家を出ました。
朝なので車は少な目。
宮ヶ瀬湖を横目に教習所を目指します。

やはり教習所には8:20頃に到着してしまったので、近くの7-11でHotCoffeeとドーナツを食べて調整します。
9:00前に受付を済ませて案内された教室に行きます。
今日のけん引の卒業検定は4名でした。

受験番号は4。順番は最後です。

試験の案内を聞いて、いざ試験開始です。


検定コースは覚えなくて大丈夫です。試験管がちゃんとその都度教えてくれます。
ただ検定中は基本的には何も答えてはくれません。
前の3人の検定を高いところから見てます。
みんな上手に見えます。

自分の番です。
緊張しないようにしていたんですが・・・めちゃくちゃ緊張してしまいました汗赤信号で急ブレーキ気味になってしまったり、方向転換の時に頭が真っ白になってしまい2回も切り替えしをしたり・・・散々でした。

でも4人全員無事に合格することが出来ました。




試験は午前中に終わり合否もわかっていたのですが、14:50からの卒業式に出なければなりません。
近くのナップス(バイク用品屋さん)や丸亀製麺に行ったりして暇をつぶしました(^_^;)

その後卒業式に出て卒業証明書を頂き、宮ヶ瀬経由で帰りました。
いつもの宮ヶ瀬湖が違った景色に見えましたニコニコ



明日二俣川の試験場に行ってきます!(^_^)/  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 21:50Comments(6)けん引免許

2015年05月08日

けん引教習7日目

2015年5月6日(水)

仙台から午前中に帰ってきました。午後から用事があるというのはけん引教習のことです。
今日がけん引教習7日目。

2段階の【7時限目】2段階の見極めになります。



見極めなのに右からの方向転換も左ギリギリになってしまったり、S字に入る前の右折時に直進車を見ていなかったり、なんだかとても緊張してしまった汗

出来るだけ落ち着いて受けようと思っていたのにちょっと残念。

でも後半は何とか運転できるようになり、何とか見極めは合格することが出来ました。
といってももっと練習したい?合格にしてもいいの?と教官に聞かれました(^_^;)

もう卒業検定を残すのみとなりました。



卒業検定は5月10日(日)。
合格できるといいなぁ。頑張ります!  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 03:40Comments(2)けん引免許

2015年05月02日

けん引教習6日目

2015年4月30日(木)

2段階【5時限目】
今日はいつもの教官でした。
今日は発着の説明とS字と方向転換を行いました。
方向転換は真ん中にまっすぐはなかなか入れられませんが、とりあえず

動きがぎくしゃくしているらしく注意を受けましたが、何とか合格(^^)v

【6時限目】
連続の教習だったので同じ教官かと思いきや、初めての教官。
結構キビシイ汗
いろんなことを言われましたがなんとか合格。



次は5月6日(水)に2段階「見極め」かなぁ。
ドキドキします。
  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 22:11Comments(0)けん引免許

2015年05月01日

けん引教習5日目

2015年4月29日(水・昭和の日)

今日も午前中の教習です。
ちなみに終わったら仕事です(^_^;)

今日はお休みなので道は混んでるかなぁと思いきや、家から教習所までバイクでゆっくり走って50分で着きました。
折角遠くの教習所まで通うんだから道中も楽しもうということで相模原から宮ヶ瀬湖経由で伊勢原まで通っています。

2段階の【3時限目】
今日は初めての教官でした。
その教官はけん引の教習はあまりしたことがないようで、あまり細かいことは言われなかったなぁ。
ただ方向転換時の補正の仕方などを教えてもらいながらひたすら方向転換の練習。




【4時限目】
4時限目も同じ教官でした。
この時間もひたすら方向転換の練習。
あまり細かいことを言わない教官だったのでリラックスして教習を受けることが出来ました。
最後には真ん中にまっすぐ止めることが出来てよかったです。



帰りはまた宮ヶ瀬湖経由で帰りました。
その日は祝日だったこともありバイクもたくさんいました。



前から気になっていたから揚げもの屋さん『からやま 相模原店』でから揚げを食べてから出勤しました。


  
タグ :けん引教習
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 11:11Comments(0)けん引免許

2015年05月01日

けん引教習4日目

2015年4月28日(火)

今週は午後からの勤務なので仕事前の教習です。

2段階の【1時限目】



左からの方向転換。
幅は50cm程度。角からホイールベース分前に車の後端が来るように停止。約3メートル。
左にトレーラーを曲げたいのでハンドルは右に1回転しバック開始。ある程度のところに来たらハンドルは真っ直ぐ。 そそのまま後退。だんだんトレーラーが折れて来たらハンドルを左に1回転半。3軸目のタイヤが完全に角を越えたらハンドルを左に目一杯切りながら後退。最後にベッドとトレーラーを真っ直ぐになるようにし、ベッドの前輪軸が縁石内に入ったところで停止。ニュートラルにして報告する。

途中細かな調整をしながら後退していきます。

【2時限目】
今度は右からの方向転換です。
基本的には左からの方向転換の逆ですが
多少目印が違うのと、右の後ろは見やすいので少しだけやりやすいかも。

ただ左右両方真っ直ぐには入れないなぁ。



教官からはまだまだ調整が出来てないって・・・。
がんばります(^_^;)  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 10:44Comments(0)けん引免許

2015年04月26日

けん引教習3日目

2015年4月24日(金)

今日で3日連続で夜勤明けでの教習です(^_^;)

【5時限目】
今日は前回の続きの直線バックです。
その延長でバックでの進路変更。

直線バックではバックミラーを見ながら曲がった方にハンドルを切る。
出来るだけ早い段階で補正できるのが望ましいので、
バックミラーを見てトレーラーの側面が見えてきたらすぐに補正。
ゆっくり走れば直線バックは行けそうです。

次のバックでの進路変更は頭の中がこんがらがってきます汗

バックの際にトレーラーを曲げたい方向と逆にハンドルを切る。
考え方としてはハンドルの延長線でトレーラーの横を押す感じ。って教わりましたが・・・とっさの時には考えてしまいます(^_^;)
それでも何とか車線変更はできました。

その後はクランクとS字の練習でした。

【6時限目】
本当は1段階は5時限の規定です(^_^;)
1回ダブってしまったので今回は1段階の見極めです。


坂道発進
踏切
S字
クランク
直線バックなどを行いました。

ダブったおかげで何とか前進については合格できました。


次(来週の火曜日)から2段階です。
がんばります!(^_^)/

  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 10:14Comments(3)けん引免許

2015年04月23日

けん引教習2日目

2015年4月23日(木)

けん引教習2日目です。
今日も夜勤明けでの教習です。

【3時限目】
今日は柔らかい靴でチャレンジしました。
S字とクランクの練習と直線バックです。


とその前にヘッドのトラックがなかなかうまく操作できません。
特にブレーキが慣れないせいもあってコントロールできない。
靴のせいじゃないかも(^_^;)

また車両の感覚もうまくつかめない。
運転席の下にタイヤがある感覚がよくわからないタラ~
なかなかスムーズにヘッド車を運転できず、補習になってしまいましたorz

【4時限目】
さっきの授業の補習です。
教習の最初は車両感覚についてヘッド車の回りでレクチャー。


少し乗ってみるとだんだんとブレーキの操作はわかってきました。

直線バックは特に問題なくできました。
また曲がるタイミングなども少しずつ分かってきたかなぁ。
クランクとS字はまぁ何とか脱輪しないで行けそう。

まだバックでの車線変更はしていないので、次回チャレンジです。
1段階は1時間ダブりだろうなぁ。
また明日がんばります。
明日1段階が終われますように!




  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 16:23Comments(4)けん引免許

2015年04月22日

けん引教習1日目

2015年4月22日(水)

今日はけん引教習1日目です。
1時限目(9:00-)と2時限目(10:00-)を受講します。

夜勤明けだけどがんばります(^^;

朝8:45amまでに教習所(伊勢原)にきてくださいと言われたけど仕事場から出てきたのは7:45am汗
仕事場から1時間はかかる場所です。バイクでもかなりギリギリです。
ということで圏央道相模原愛川ICから厚木ICまで高速道路を使って教習所を目指します。

最悪5分前の配車締切時間までに間に合わないと当日キャンセル扱いになり教習できないばかりか3240円を支払わなければなりません。
かなり焦りました。
バイクでしかも高速道路を使って・・・8:42amに無事に到着しました!よかった(^^;



そして教習開始。
けん引の車はこの1台だけです。



【1時限目】
外周のみの運転になります。
トラックの運転自体も慣れていないというか、ほとんど乗ったことないのでちょっとビビりましたが何とか外周は走れました!
(当たり前か(^_^;))
でもバイク用のブーツで運転したためブレーキワークがスムーズにできません。
明日は運動靴を持って来よう。
まぁ1時限目は難なく終了。



【2時限目】
2時限目は坂道発進・踏切とクランクとS字。
坂道発進・踏切は問題なくクリア。
ただ車体の感覚、特にタイヤの位置などがまだ掴めていないためクランクとS字は難しかったぁタラ~
まだまだ練習が必要のようです。

また明日も朝から乗ります。

帰りは宮ヶ瀬湖経由で帰ってきました。



山道なので帰り道も楽し~ニコニコ







  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 15:24Comments(2)けん引免許

2015年04月12日

自動車学校入校

2015年4月12日(日)

行ってきました。自動車学校に。

エメロード390は750㎏未満のトレーラーの為けん引免許は必要ありませんでした。
750㎏以上のトレーラーを牽く場合にはけん引免許が必要になります。

今回購入したトレーラー『アンタレスラックス426VS』は約1000㎏のトレーラーです。なのでけん引免許が必要になります。

けん引免許んも取得方法には2つあります。
①直接運転免許試験場にて実技試験を行って取得するいわゆる一発試験の方法。
②公認自動車学校で教習を受けて取得する方法。

私は試験で取れる自信がなかったので教習所で取得することにしました。
2011年の震災以降、けん引免許を取扱いを始めた教習所が増えたようですが、我が家の近くにはあまりありません。

調べてみると多摩に1ヶ所、伊勢原に1ヶ所ありました。
多摩の教習所は約16万円。伊勢原はキャンペーンと給付金で約10万円ちょっとです。
・・・伊勢原にすることにしました。
伊勢原まではちょっと遠いのですががんばりますニコッ汗

そして今日、入校の手続きを行ってきました。


入校の手続きをしてくれるお姉さんはとても優しかったです!

書類の手続きが終わって視力測定。これはなんなく通過。
次に深視力

3回行って平均が2cm以内。なので合計で6cmズレていたらアウト。
これはぜんぜんできなかった。何回やってもダメ。5セットくらいやっても平均3~4cm。
この機械。モーターで動いています。
何回かやっているとモーターの切り替わるような音がしていることに気付きました。
なんとなく数を数えてみたりして・・・最終的には3回の平均0.5cmでした(^_^;)

ここの教習所のいいところは最初に12時間分の予約を取ってしまうこと。(ん?当たりまえなの?)
なので12時間分を予約しちゃいました。
キャンペーンで安くなっているのもあって結構混んでます。
なので最初の教習は4月22日(水)の朝一です。



帰るときにけん引の教習に見入ってしまいましたびっくり

GWくらいには卒業できるといいなぁ。



  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 22:28Comments(6)けん引免許