2011年11月24日
那須 キャンプ アンド キャビンズ②
メキシカンハンバーガーのあとは、今回の最大のイベント『薪積み大会』に参加。。
こんな寒い時期なのに結構参加者がいました。
予選7レースまであったのでだいたい40組くらいの参加者でした
内容は二人一組で行います。
第1関門→上からロープでぶら下がっている軍手を口のみでGETする。
取った軍手をはめながら移動。
第2関門→かごから薪を取り出し1mくらい先のかごの中に5個投げ入れる。
薪が5個入ったら過ぎのステージに移動。
第3関門→薪を井桁型に5段積み上げる。
第4関門→少し離れたところにあるフラッグを取る
予選を1位で抜けたペアが決勝進出できます。
我が家は・・・健闘むなしく予選2位で予選敗退。残念。
次は作戦を練っていきます!(笑)
ちなみに参加者には薪一束が参加賞としてもらえます
そんなことをしているとすぐ横に移動パン屋さんが来ていました。
ここのプリンはおいしいと聞いていたのですぐに並んでGET!
おいしくいただきました

そんなこんなであっという間に夕方になり、夕ご飯。
今回は簡単なバーベキューでした。
夕飯が食べ終わる頃にはじゃぶじゃぶ池のところでライブがありました。
ライブを行ったのはTAYUTAさん。http://tayuta.hiho.jp/index.html
奥さんと次男は会場まで見に行ってきました。
キャンプ場内がすべて砂利が敷き詰めてあるので車椅子にはちときついので僕と長男はサイトで聞いていました。
とてもステキな音楽で次男も歌を覚えてしまったらしく寝言で歌ってました『月のワニ~♪』
次男と妻もサイトに戻ってきたのでみんなで焚き火を囲んで焼きマシュマロを食べました
この日も夜はやっぱり寒かった。
外は3℃でした。
こんな寒い時期なのに結構参加者がいました。
予選7レースまであったのでだいたい40組くらいの参加者でした

内容は二人一組で行います。
第1関門→上からロープでぶら下がっている軍手を口のみでGETする。
取った軍手をはめながら移動。
第2関門→かごから薪を取り出し1mくらい先のかごの中に5個投げ入れる。
薪が5個入ったら過ぎのステージに移動。
第3関門→薪を井桁型に5段積み上げる。
第4関門→少し離れたところにあるフラッグを取る

予選を1位で抜けたペアが決勝進出できます。
我が家は・・・健闘むなしく予選2位で予選敗退。残念。
次は作戦を練っていきます!(笑)
ちなみに参加者には薪一束が参加賞としてもらえます

そんなことをしているとすぐ横に移動パン屋さんが来ていました。
ここのプリンはおいしいと聞いていたのですぐに並んでGET!
おいしくいただきました


そんなこんなであっという間に夕方になり、夕ご飯。
今回は簡単なバーベキューでした。
夕飯が食べ終わる頃にはじゃぶじゃぶ池のところでライブがありました。
ライブを行ったのはTAYUTAさん。http://tayuta.hiho.jp/index.html
奥さんと次男は会場まで見に行ってきました。
キャンプ場内がすべて砂利が敷き詰めてあるので車椅子にはちときついので僕と長男はサイトで聞いていました。
とてもステキな音楽で次男も歌を覚えてしまったらしく寝言で歌ってました『月のワニ~♪』
次男と妻もサイトに戻ってきたのでみんなで焚き火を囲んで焼きマシュマロを食べました

この日も夜はやっぱり寒かった。
外は3℃でした。
2011年11月24日
那須 キャンプ アンド キャビンズ①
2011年11月26日(土)~27日(日)


とてもおいしくいただきました
那須のキャンプ アンド キャビンズに行ってきましたぁ。
ここは高規格のキャンプ場でシーズンは予約を取るのが大変なキャンプ場です。
高規格でトイレやお風呂はキレイなのはもちろんのこと、子供のイベントが盛りだくさんで、リピーターさんが多いのでなかなか予約が取れないのです。
我が家は今回初めての訪問。とてもワクワクでした。
ここのキャンプ場は週末利用する際には『おま金(おまけの金曜日)』というシステムがあり、金曜日の20時までにチェックインできれば金曜日分のサイト利用料が無料になるのです!(PICAでいうハッピーフライデー)
しかし…このキャンプ場は我が家からは200km以上あります。時間にして3時間半。
16時半までに出発できなければ20時までには到着しないのですが、実際に出発できたのが16時45分。
おま金はあきらめました。
でも出発してしまったので、近くまで行ってP泊をしようということになりました!(P泊も初)
トレーラーを牽いているので高速道路でも80km/hしか出せないので、のんびり那須へ向かいました。
そして東北自動車道 上河内SAに20時過ぎに到着。・・・とても寒い。。
トレーラーの足を出してFFヒーターを炊いて設営完了。
SA内の軽食コーナーで夕食を済ませて、トレーラーで就寝。
トレーラー内で快適に眠れました

そして朝方、胸焼けで気持ち悪くなり起床。←夕食を食べ過ぎました(汗)
外の気温は3℃。トレーラー内は15℃。中は快適快適!

みんながだんだん起きてきて朝食を済ませ、10時に上河内SAを出発しました

40分もしないうちにキャンプ アンド キャビンズに到着。うわさ通りとてもきれいなキャンプ場でした。
今回のサイトは『広めのオートキャンプサイト』(電源つき)でした。
どれくらい広いかというと…通常が10m×10mくらい(100㎡)ですが、『広めのオートキャンプサイト』は14m×14m(196㎡)と約2倍の広さです!サイト料は通常サイトとこの時期で200円くらいしか変わりませんでした。センターハウスまでは少し遠いかな。トイレ・炊事場は近かった。
12時よりみんなでハンバーガーを作ります。予約していた『メキシカンハンバーガー作り!』
ハンバーグの材料をビニール袋でコネコネして、鉄板でハンバーグもパンも温めて、チーズ挟んで、トマト挟んで、ハラペーニョいれて、サルサソースかけて出来上がり!


2011年11月06日
モビリティパーク
2011年11月4日(金)
金曜日の仕事が終わってから伊豆にあるモビリティパークに行ってきました
行く途中に箱根新道と伊豆スカイラインを通ったのですが、トレーラーを牽きながらアクセルを踏みっぱなしだったので結構ドキドキしてしまいました
でも何とか19:30ごろ到着。キャンピングカーサイトには他には誰もいませんでした。
ここのキャンプ場の利用は2回目。とてもキレイなキャンプ場です。
前はバリアフリーサイトを利用しました。バリアフリーサイトは文字通りバリアフリー。
トイレ・水場も近くてとてもステキなサイトでした。
今回はキャンピングカーサイト。
すぐに設営、ご飯をかるく食べて就寝
次の日の土曜日はいつものようにゆっくり起床。
天気もよく気温も上がりとても過ごしやすかったです。
昼間からビールを飲んでだらだらしていました。
その後キャンプ場内をウロウロと散歩をしに行くと・・・結構人がたくさんいてびっくり!下のほうのテントサイトはほとんど埋まっていました。イベント広場も子供たちでいっぱい!うちの子もたくさん友達を作って遊んでました
夕方になって16時ごろから焚き火を開始。薪をたくさん持ってきたので楽しみにしていたら・・・18時過ぎに急に雨になってしまいました
薪は半分消費したところで終了。残念。。
日曜も私が起きたらすでに10時30分
今日も雨。昨日の残りのカレーを食べて急いで撤収。なんとかチェックアウトの12:00までには完了しました
ふぅ~。
普通の週末なのに結構ゆっくりした週末を過ごす事ができました。
帰りは濃霧の伊豆スカイラインを走ってきましたぁ。ちょっと怖かった(^^;


行く途中に箱根新道と伊豆スカイラインを通ったのですが、トレーラーを牽きながらアクセルを踏みっぱなしだったので結構ドキドキしてしまいました

でも何とか19:30ごろ到着。キャンピングカーサイトには他には誰もいませんでした。
ここのキャンプ場の利用は2回目。とてもキレイなキャンプ場です。
前はバリアフリーサイトを利用しました。バリアフリーサイトは文字通りバリアフリー。
トイレ・水場も近くてとてもステキなサイトでした。
今回はキャンピングカーサイト。
すぐに設営、ご飯をかるく食べて就寝

次の日の土曜日はいつものようにゆっくり起床。
天気もよく気温も上がりとても過ごしやすかったです。
昼間からビールを飲んでだらだらしていました。
その後キャンプ場内をウロウロと散歩をしに行くと・・・結構人がたくさんいてびっくり!下のほうのテントサイトはほとんど埋まっていました。イベント広場も子供たちでいっぱい!うちの子もたくさん友達を作って遊んでました

夕方になって16時ごろから焚き火を開始。薪をたくさん持ってきたので楽しみにしていたら・・・18時過ぎに急に雨になってしまいました

日曜も私が起きたらすでに10時30分

今日も雨。昨日の残りのカレーを食べて急いで撤収。なんとかチェックアウトの12:00までには完了しました

普通の週末なのに結構ゆっくりした週末を過ごす事ができました。
帰りは濃霧の伊豆スカイラインを走ってきましたぁ。ちょっと怖かった(^^;