2017年04月30日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
2017年4月29日(祝)から30日(日)

久しぶりに家族の都合がついたのでお出かけをしてきました。
29日(土)のお昼頃に家を出発。中央自動車道も特に混んでもなく順調です。
行先は山梨県の忍野八海の近くにある『道の駅 富士吉田』です。
ずいぶん前に行ったことがあるのですが、今回は食事とビールを買いに行ってきました。

ここは大型バスも数台停められる駐車場なのでトレーラーでも安心して入れます。

キーマカレー。優しいキーマカレーでした。

プレミアムカツカレー

食事後はビールもちゃんと調達
今夜の宿泊地は・・・まだ決めていません。ノープランです
とにかく朝霧高原方面に向かいます。
『道の駅朝霧高原』に到着。
ここでベーコンとソーセージを購入。
雲行きがちょっと怪しくなってきました。
ここまで来たら『ふもとっぱら』か『朝霧ジャンボリー』なら空いてるんじゃん?
車で少し走ると・・・ん?ふもとっぱらはテントがいっぱい。。。
朝霧ジャンボリーに向かってみます。
実は過去に朝霧ジャンボリーには行ったことはありません
富士山に向かうまっすぐな道路を入っていきます。
少しずつ雨が降ってきました
なんとかフロント前の駐車場に到着。時はすでに17:30頃。
そのころには雨。というよりは豪雨
しかも雷も
雷が鳴っているのでみなさん車の中に避難するように放送が流れています。
フロントに行ってみると『今日はほぼ満サイト』とのこと。
でしたが、予約のお客さんがこの時間になっても来てないので電源サイトを開放します!とおっしゃってくれました。
そこでやっと受付。
でもまだ雨は止みません。
雨の中、トレーラーを牽いてサイトを選びます。
ほぼ満サイトという割には結構空いてます。
今回は電源サイトGの辺りに設営します。
そんなこんなしているうちに完全に雨が止みました。よかったぁ。
サイトは結構デコボコしてるので久しぶりにレベラーを使いました。
夜になってもあんまりお腹は減らず・・・
道の駅富士吉田で購入したビールを飲みながら、道の駅あさぎりで買ったベーコンとソーセージを焼いて食べました。
両方めちゃくちゃおいしかったです!
夜は結構冷え込みました。たぶん一桁台まで落ちていたと思います。
なので焚火がものすごく暖かくて久しぶりに焚火を楽しみました
次の日の朝は快晴
とても気持ちのいい朝でした。
ウグイスやキジ?も鳴いています。


ここが混雑時のみ営業している管理棟です。
(通常時はキャンプ場手前にある朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースのところの管理棟で受付します。)

朝ごはんは恒例のカップラーメンを食べて、coffeeを飲んでから撤収開始。
今回はテーブルもタープも出していないので簡単撤収です。
ゆっくりマッタリ撤収していると隣のサイトの家族が遊びに来てくれました。
ちょっとお話をしていると同じ神奈川のさらに同じ市内の方でした。
これもご縁だなと思いたくさんお話をして引き留めてしまいました。ゴメンナサイ。
まだ桜も少し咲いていました

撤収後はこんなにキレイな富士山が見えました


ここは特にチェックアウトはいらないそうなのでそのまま帰宅。しようと思ったら・・・
キャンプ場を出たところに朝霧アリーナという大きな芝生の公園がありました。
調べてみると毎年ここで朝霧JAMというフェスも行われているそうです。
とても気持ちのいい公園でした。

(本当はこの公園でのキャンプ行為は禁止です)
富士山もバッチリ!

もう息子も中学3年生です。
いつまで付いてきてくれるかなぁ。。。
でも今回も無計画な出発でしたが、とても楽しい1泊2日の旅でした。

久しぶりに家族の都合がついたのでお出かけをしてきました。
29日(土)のお昼頃に家を出発。中央自動車道も特に混んでもなく順調です。
行先は山梨県の忍野八海の近くにある『道の駅 富士吉田』です。
ずいぶん前に行ったことがあるのですが、今回は食事とビールを買いに行ってきました。

ここは大型バスも数台停められる駐車場なのでトレーラーでも安心して入れます。

キーマカレー。優しいキーマカレーでした。

プレミアムカツカレー

食事後はビールもちゃんと調達

今夜の宿泊地は・・・まだ決めていません。ノープランです

とにかく朝霧高原方面に向かいます。
『道の駅朝霧高原』に到着。

ここでベーコンとソーセージを購入。
雲行きがちょっと怪しくなってきました。
ここまで来たら『ふもとっぱら』か『朝霧ジャンボリー』なら空いてるんじゃん?
車で少し走ると・・・ん?ふもとっぱらはテントがいっぱい。。。

朝霧ジャンボリーに向かってみます。
実は過去に朝霧ジャンボリーには行ったことはありません

富士山に向かうまっすぐな道路を入っていきます。
少しずつ雨が降ってきました

なんとかフロント前の駐車場に到着。時はすでに17:30頃。
そのころには雨。というよりは豪雨

しかも雷も

雷が鳴っているのでみなさん車の中に避難するように放送が流れています。
フロントに行ってみると『今日はほぼ満サイト』とのこと。
でしたが、予約のお客さんがこの時間になっても来てないので電源サイトを開放します!とおっしゃってくれました。
そこでやっと受付。
でもまだ雨は止みません。
雨の中、トレーラーを牽いてサイトを選びます。
ほぼ満サイトという割には結構空いてます。
今回は電源サイトGの辺りに設営します。
そんなこんなしているうちに完全に雨が止みました。よかったぁ。
サイトは結構デコボコしてるので久しぶりにレベラーを使いました。
夜になってもあんまりお腹は減らず・・・
道の駅富士吉田で購入したビールを飲みながら、道の駅あさぎりで買ったベーコンとソーセージを焼いて食べました。
両方めちゃくちゃおいしかったです!
夜は結構冷え込みました。たぶん一桁台まで落ちていたと思います。
なので焚火がものすごく暖かくて久しぶりに焚火を楽しみました

次の日の朝は快晴

とても気持ちのいい朝でした。
ウグイスやキジ?も鳴いています。


ここが混雑時のみ営業している管理棟です。
(通常時はキャンプ場手前にある朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコースのところの管理棟で受付します。)

朝ごはんは恒例のカップラーメンを食べて、coffeeを飲んでから撤収開始。
今回はテーブルもタープも出していないので簡単撤収です。
ゆっくりマッタリ撤収していると隣のサイトの家族が遊びに来てくれました。
ちょっとお話をしていると同じ神奈川のさらに同じ市内の方でした。
これもご縁だなと思いたくさんお話をして引き留めてしまいました。ゴメンナサイ。
まだ桜も少し咲いていました

撤収後はこんなにキレイな富士山が見えました



ここは特にチェックアウトはいらないそうなのでそのまま帰宅。しようと思ったら・・・
キャンプ場を出たところに朝霧アリーナという大きな芝生の公園がありました。
調べてみると毎年ここで朝霧JAMというフェスも行われているそうです。
とても気持ちのいい公園でした。

(本当はこの公園でのキャンプ行為は禁止です)
富士山もバッチリ!

もう息子も中学3年生です。
いつまで付いてきてくれるかなぁ。。。

でも今回も無計画な出発でしたが、とても楽しい1泊2日の旅でした。