ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月16日

富士オートキャンプ場 ふもと村

2013年11月9日(土)~10日(日)

静岡県にある『富士オートキャンプ場 ふもと村』に行ってきました。

予約の電話の際に「一組だけですが大丈夫ですか?」って聞かれてちょっと不安でしたが行ってみることに。

9日(土)朝9:30頃家を出発。中央道も特に大きな渋滞もなく12時ちょっと前に現地に到着。
チェックインOKとのことでチェックイン
場所はふもとっぱらの横を通りすぎてさらに奥になります。
ふもとっぱらではなにやらイベントを開催していました。
後から小川キャンパルのイベントなんだということが判明。なんだか楽しそうでした♪



キャンプ場に入っていく道路はちょっと狭いです。
木の枝がトレーラーにぶつかっていますガーン

料金は5000円+電源代1000円=合計6000円になります。
キャンプ場内map






今回は43番サイトにお世話になります。



ここは炊事場・トイレの目の前のサイトです。



サイトはちょっと広い感じ。だけど林間サイトなので解放感はあまりないですね~(^^;
ちなみに林間サイトなので富士山は見えません汗

設営後すぐにお昼ご飯を食べに行きました。
場所は道の駅あさぎりのすぐ隣にある『あさぎりフードパーク』のバイキングレストラン『ビュッフェレストランふじさん』です。
ここは地元のお肉や野菜、そしてニジマスなど地元にこだわったバイキング形式のレストランです。
和洋中バリエーション豊かで味も美味しくて大人1900円でしたが満足でした。
店内も広く車イスでも安心して入れます。



肉・肉・肉びっくり



食べ終わって外に出てみると、レストランの店員さんが外に出て上を見上げてるので何かと思ったら・・・キレイな虹が出てました♪



パーク内にある『あさぎり牛乳工房』で工場見学をして美味しいい牛乳をお土産に買って帰ります。




キャンプ場に戻り設営。と言っても次の日には雨の予報だったので焚火台とイスのみにしてみました。



昼間のビュッフェであまりにも食べ過ぎて夕ご飯も食べれらず・・・
焚火をしながらダラダラ過ごしました焚き火



そういえばこのキャンプ場のサイトは砂利敷きなので手持ち花火ならサイト内で出来るということで、完全に季節外れの花火でしたが結構楽しめました。






夜はやっぱり寒かった。
早々に切り上げてトレーラー内でトランプ。こういう遊びも結構楽しいニコニコ

そういえば今回はNewItemが2つ。

Item①TKG 18-8 ステンレスドリップピッチャー 1500cc
こういうコーヒードリップできるやかんが欲しかったのです。
3人分のカップラーメンのお湯も1度に沸かせるようにちょっと大きめのサイズにしてみました。
コーヒードリップの際にもとても便利な形状ですコーヒーカップ
これは直接火にかけられるピッチャーなのでとても便利。




Item②ホットワイン
先日カルディコーヒーファームにて見つけたアイテム。



以前ゆうひろパパのBlogで紹介されていてずーーっと興味がありました。なのでカルディで出会えた時はうれしかったぁ♪
でお味は・・・とても飲みやすくリピート決定です!
僕はあまりお酒は飲めないのですがこれは美味しくいただけましたドキッ

美味しくホットワインをいただいたところで就寝。
灯油FFヒーターも快適です!

次の日富士宮周辺はお昼頃から雨との予報だったので早めの撤収作業。と言ってもイスだけですがニコッ汗
その前に軽く場内の散策。
まずはトイレ・シャワー棟。



トイレは見た目こんな感じですが・・・タラ~



中はしっかり清掃されていてとてもキレイでしたキラキラ



次に炊事棟。



こちらもきれいに清掃されていました。



ちなみに場内にはこんなものも。コテージ?バンガロー?
使っているのか?汗




11時に管理人さんにあいさつをしてチェックアウト。
帰路につきました。
富士山周辺は紅葉も見頃でとてもキレイに色付いていましたもみじ01もみじ02(写真ではよくわかりませんが汗



ちなみに帰りはずっと奥さんの運転でゆっくり帰ってきました~チョキ


【おまけ】

帰りに談合坂SAに止まった時に気が付いたのですが。。。
キャンプ場から(正しくはキャンプ場から出て細い道から)お土産を持って帰ってきてしまいました!






このまま中央道を走って来たかと思うとちょっと恥ずかしいニコニコ汗
でもなんだかかわいいからま・いっかニコッ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 09:17Comments(2)静岡県