ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月26日

けん引教習3日目

2015年4月24日(金)

今日で3日連続で夜勤明けでの教習です(^_^;)

【5時限目】
今日は前回の続きの直線バックです。
その延長でバックでの進路変更。

直線バックではバックミラーを見ながら曲がった方にハンドルを切る。
出来るだけ早い段階で補正できるのが望ましいので、
バックミラーを見てトレーラーの側面が見えてきたらすぐに補正。
ゆっくり走れば直線バックは行けそうです。

次のバックでの進路変更は頭の中がこんがらがってきます汗

バックの際にトレーラーを曲げたい方向と逆にハンドルを切る。
考え方としてはハンドルの延長線でトレーラーの横を押す感じ。って教わりましたが・・・とっさの時には考えてしまいます(^_^;)
それでも何とか車線変更はできました。

その後はクランクとS字の練習でした。

【6時限目】
本当は1段階は5時限の規定です(^_^;)
1回ダブってしまったので今回は1段階の見極めです。


坂道発進
踏切
S字
クランク
直線バックなどを行いました。

ダブったおかげで何とか前進については合格できました。


次(来週の火曜日)から2段階です。
がんばります!(^_^)/

  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 10:14Comments(3)けん引免許

2015年04月23日

けん引教習2日目

2015年4月23日(木)

けん引教習2日目です。
今日も夜勤明けでの教習です。

【3時限目】
今日は柔らかい靴でチャレンジしました。
S字とクランクの練習と直線バックです。


とその前にヘッドのトラックがなかなかうまく操作できません。
特にブレーキが慣れないせいもあってコントロールできない。
靴のせいじゃないかも(^_^;)

また車両の感覚もうまくつかめない。
運転席の下にタイヤがある感覚がよくわからないタラ~
なかなかスムーズにヘッド車を運転できず、補習になってしまいましたorz

【4時限目】
さっきの授業の補習です。
教習の最初は車両感覚についてヘッド車の回りでレクチャー。


少し乗ってみるとだんだんとブレーキの操作はわかってきました。

直線バックは特に問題なくできました。
また曲がるタイミングなども少しずつ分かってきたかなぁ。
クランクとS字はまぁ何とか脱輪しないで行けそう。

まだバックでの車線変更はしていないので、次回チャレンジです。
1段階は1時間ダブりだろうなぁ。
また明日がんばります。
明日1段階が終われますように!




  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 16:23Comments(4)けん引免許

2015年04月22日

けん引教習1日目

2015年4月22日(水)

今日はけん引教習1日目です。
1時限目(9:00-)と2時限目(10:00-)を受講します。

夜勤明けだけどがんばります(^^;

朝8:45amまでに教習所(伊勢原)にきてくださいと言われたけど仕事場から出てきたのは7:45am汗
仕事場から1時間はかかる場所です。バイクでもかなりギリギリです。
ということで圏央道相模原愛川ICから厚木ICまで高速道路を使って教習所を目指します。

最悪5分前の配車締切時間までに間に合わないと当日キャンセル扱いになり教習できないばかりか3240円を支払わなければなりません。
かなり焦りました。
バイクでしかも高速道路を使って・・・8:42amに無事に到着しました!よかった(^^;



そして教習開始。
けん引の車はこの1台だけです。



【1時限目】
外周のみの運転になります。
トラックの運転自体も慣れていないというか、ほとんど乗ったことないのでちょっとビビりましたが何とか外周は走れました!
(当たり前か(^_^;))
でもバイク用のブーツで運転したためブレーキワークがスムーズにできません。
明日は運動靴を持って来よう。
まぁ1時限目は難なく終了。



【2時限目】
2時限目は坂道発進・踏切とクランクとS字。
坂道発進・踏切は問題なくクリア。
ただ車体の感覚、特にタイヤの位置などがまだ掴めていないためクランクとS字は難しかったぁタラ~
まだまだ練習が必要のようです。

また明日も朝から乗ります。

帰りは宮ヶ瀬湖経由で帰ってきました。



山道なので帰り道も楽し~ニコニコ







  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 15:24Comments(2)けん引免許

2015年04月12日

自動車学校入校

2015年4月12日(日)

行ってきました。自動車学校に。

エメロード390は750㎏未満のトレーラーの為けん引免許は必要ありませんでした。
750㎏以上のトレーラーを牽く場合にはけん引免許が必要になります。

今回購入したトレーラー『アンタレスラックス426VS』は約1000㎏のトレーラーです。なのでけん引免許が必要になります。

けん引免許んも取得方法には2つあります。
①直接運転免許試験場にて実技試験を行って取得するいわゆる一発試験の方法。
②公認自動車学校で教習を受けて取得する方法。

私は試験で取れる自信がなかったので教習所で取得することにしました。
2011年の震災以降、けん引免許を取扱いを始めた教習所が増えたようですが、我が家の近くにはあまりありません。

調べてみると多摩に1ヶ所、伊勢原に1ヶ所ありました。
多摩の教習所は約16万円。伊勢原はキャンペーンと給付金で約10万円ちょっとです。
・・・伊勢原にすることにしました。
伊勢原まではちょっと遠いのですががんばりますニコッ汗

そして今日、入校の手続きを行ってきました。


入校の手続きをしてくれるお姉さんはとても優しかったです!

書類の手続きが終わって視力測定。これはなんなく通過。
次に深視力

3回行って平均が2cm以内。なので合計で6cmズレていたらアウト。
これはぜんぜんできなかった。何回やってもダメ。5セットくらいやっても平均3~4cm。
この機械。モーターで動いています。
何回かやっているとモーターの切り替わるような音がしていることに気付きました。
なんとなく数を数えてみたりして・・・最終的には3回の平均0.5cmでした(^_^;)

ここの教習所のいいところは最初に12時間分の予約を取ってしまうこと。(ん?当たりまえなの?)
なので12時間分を予約しちゃいました。
キャンペーンで安くなっているのもあって結構混んでます。
なので最初の教習は4月22日(水)の朝一です。



帰るときにけん引の教習に見入ってしまいましたびっくり

GWくらいには卒業できるといいなぁ。



  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 22:28Comments(6)けん引免許

2015年04月06日

トレーラー契約。

2015年4月6日(月)

今日は4月6日。我が子①の養護学校(中学部)の入学式でした。
桜もギリギリ持ってくれて、お天気も良くステキな入学式でした。



そんな素敵な日に、行ってきましたインディアナRV
契約してきました。新しいトレーラーを。
今回は『CARAVELAIR ANTARES LUXE 426 Vエディション・シェルター』というキャンピングトレーラーですクラッカー

これは今までのトレーラー『エメロード390』より一回り大きいトレーラーになります。









また今後もインディアナRVにお世話になります。

あとは・・・けん引免許だなタラ~

近いうちに教習所に入校します。



  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 23:29Comments(10)トレーラー

2015年04月03日

キャンピカ明野ふれあいの里 施設編

センターハウス


炊事場


お湯も出ます。


しかもガスコンロまであります。


トイレ


トイレ内(ウォシュレット)


ゴミステーション


場内には川も流れてます!


パークゴルフ





施設は十分すぎるほど整っています。
リピーターさんが多いのもうなずけます。というか僕もリピーターですが(^^;

また行きたいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 16:27Comments(2)山梨県

2015年04月03日

キャンピカ明野ふれあいの里 その2

29日(日)

午後から雨になるかもということで、まずオーニングを出して荷物をまとめます。

車に乗り込んでまず向かったのは・・・
以前みぃちゃん。に教えていただいた『ハイジ村の近くのケーキ屋さん。』名前がわからないタラ~
とにかくハイジの村の裏のあたりまで行ってみよう。とグルグル回っていると・・・ありました。
『Deux mille(ドゥ・ミール)』



ステキな建物です。


たくさん買ってしまった。でもお勧めのモンブランは時期的に買えなかった。
お味は・・・めちゃくちゃ美味しかった。
今度明野に来ることがあったらまずここに寄ってからキャンプ場に入ろう。
そしてゆっくりコーヒーでも飲みながらこのケーキを食べたいケーキコーヒーカップ

そのあとに向かったのは・・・
清里の『ROCK』
なんだかROCKのカレーが食べたくなってしまって。
行ってきました。


日曜日の夕方だったのこともあり空いてた。ラッキー。


空いていたこともあり奥の半個室みたいなところを使わせてもらえた。





デザートもいただきました。(さっきもケーキ食べましたが汗


美味しくいただきました!



おなかいっぱいになったところで「安部礼司」を聞きながら明野に戻ります。
明野に戻るともう18時。お風呂に入りに行きます。
『キャンピカ明野ふれあいの里』にはシャワーはあるけどお風呂がありません。
ということで近くのお風呂へ。

近くのお風呂というのは『ハイジの村 クララ館』
ハイジに出てくるクララがテーマになったお風呂です。




ここは高台にあり景色はいいです。


もうすぐ中学生の息子。まだこんなこともしてくれますニコニコ汗




中にはクララのお父さんの書斎もありました。

お風呂も気持ちよく、今月は赤ワインの湯なんかもありました。
施設はとてもキレイでとても衛生的でした。





ハイジの家。

クララ館を後にしてサイトに戻ってきました。
結局移動中に雨は降ったけど、雨には当たらなかったです。

30日(月)
この日も朝からいい天気晴れ

気持ちのいい朝でした。




南アルプスもとてもキレイでした。



ゆっくり撤収して、センターハウスでチャックアウトして帰路につきます。

ちなみに前日の29日(土)に圏央道の相模原ICが開通しました。


小仏トンネルのあたりも空いてたのですんなり相模原ICまで来ることが出来ました!

今回は久しぶりのキャンプだったこともあってとても楽しかったです。
今年は息子くんたちも中学生。いつまで付いてきてくれるかなぁガーン



  
タグ :明野ROCK
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 16:09Comments(2)山梨県

2015年04月03日

キャンピカ明野ふれあいの里 その1

2015年3月28日(土)~29日(月)

すごーく久しぶりにキャンプに行ってきました。
場所は山梨県北杜市にある『キャンピカ明野ふれあいの里』に行ってきました~
ここは3度目の訪問。

ここは基本4月からテントサイトは解禁になります。
ただこの時期は状況を見て早めにオープンするそうです。
なので今回はプレオープン期間で20%OFFでした。

今回子供たちが春休みなのと、29日(月)は僕が夜勤の週なので2泊3日です。

28日(土)
自宅をお昼頃出発。
中央道も特に混みもなく快走。4時過ぎに『キャンピカ明野ふれあいの里』に到着。
陽も傾いていていたので急いで設営。




12歳の息子も役に立ってますニコニコ



夕飯は焼き肉やスペアリブを食べて、焚き火をして、焼きマシュマロを食べて久しぶりのキャンプを満喫しました。

29日(日)
今日も朝から快晴。
気持ちいい朝です。


今日も朝からたき火を楽しみます。


今回、初投入、LOGOSの焚火台。
これは唯一天板は木でできています。なので火の粉で焦げますガーンまぁそれも味ってことで。

焚き火をしていると、当然薪はなくなります。
ということで急きょ息子の薪割り体験。


薪割りも様になってきました。


薪GET!




  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 14:55Comments(2)山梨県

2015年04月01日

コストコ、買い出し。

2015年3月26日(木)

28日(土)から久しぶりのキャンプです。
27日(金)は外せない呑み会があるので26日の仕事が終わってから急きょ買い出しに。
我が家はキャンプというとなぜだか『コストコ』に買い出しに行きます。

今回はお肉を買いに来ました。
BBQ用のお肉とスペアリブ用のお肉を購入。




時間も遅くなってしまい、フードコートでホットドックをピクルス多めで食べていると
『もしかしてぴのきちさんですか?』と声をかけられました。
『ん?』と思って見てみると、「かずっち」さんでした。

かずっちさんは以前2回ほどお話をしたことがあるのですが、もうずいぶん前のこと。
トレーラーも引いてないし、車でもない時によくわかったなぁと思っていました。

またどこかでお会いできたらいいなぁと思います。
いつかキャンプもご一緒しましょう♪


  
  • LINEで送る


Posted by ぴのきち at 13:51Comments(0)