2015年04月26日
けん引教習3日目
2015年4月24日(金)
今日で3日連続で夜勤明けでの教習です(^_^;)

【5時限目】
今日は前回の続きの直線バックです。
その延長でバックでの進路変更。
直線バックではバックミラーを見ながら曲がった方にハンドルを切る。
出来るだけ早い段階で補正できるのが望ましいので、
バックミラーを見てトレーラーの側面が見えてきたらすぐに補正。
ゆっくり走れば直線バックは行けそうです。
次のバックでの進路変更は頭の中がこんがらがってきます
バックの際にトレーラーを曲げたい方向と逆にハンドルを切る。
考え方としてはハンドルの延長線でトレーラーの横を押す感じ。って教わりましたが・・・とっさの時には考えてしまいます(^_^;)
それでも何とか車線変更はできました。
その後はクランクとS字の練習でした。
【6時限目】
本当は1段階は5時限の規定です(^_^;)
1回ダブってしまったので今回は1段階の見極めです。

坂道発進
踏切
S字
クランク
直線バックなどを行いました。
ダブったおかげで何とか前進については合格できました。

次(来週の火曜日)から2段階です。
がんばります!(^_^)/
今日で3日連続で夜勤明けでの教習です(^_^;)
【5時限目】
今日は前回の続きの直線バックです。
その延長でバックでの進路変更。
直線バックではバックミラーを見ながら曲がった方にハンドルを切る。
出来るだけ早い段階で補正できるのが望ましいので、
バックミラーを見てトレーラーの側面が見えてきたらすぐに補正。
ゆっくり走れば直線バックは行けそうです。
次のバックでの進路変更は頭の中がこんがらがってきます

バックの際にトレーラーを曲げたい方向と逆にハンドルを切る。
考え方としてはハンドルの延長線でトレーラーの横を押す感じ。って教わりましたが・・・とっさの時には考えてしまいます(^_^;)
それでも何とか車線変更はできました。
その後はクランクとS字の練習でした。
【6時限目】
本当は1段階は5時限の規定です(^_^;)
1回ダブってしまったので今回は1段階の見極めです。
坂道発進
踏切
S字
クランク
直線バックなどを行いました。
ダブったおかげで何とか前進については合格できました。
次(来週の火曜日)から2段階です。
がんばります!(^_^)/