2012年10月27日
羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンド①
2012年10月20日(土)から10月21日(日)
福島県の羽鳥湖高原にある『レジーナの森コールマンキャンプグラウンド』に行ってきました。
今回も金曜日出発の車中泊です。
金曜日は15時までの勤務だったのですが会議のため16時過ぎまで会社に拘束。
急いで帰って17時。
急いで子供の準備と積み込みをして18時半過ぎに出発することができました。
今回の行先は福島県。
圏央道→東北道で進みます。
圏央道高尾ICから乗り桶川北本ICまで。その後下道を少し走って白岡菖蒲ICから乗って久喜白岡JCTから東北自動車道にのりました。
今回は出発が遅かったので佐野SAでP泊することにしました。
佐野SAに到着したのは21時ちょっと前。何か様子がおかしい。。。
暴走族がたまっていました。。。しかもバイクだけ。
大型トラックの周りをふかしながらすり抜けてみたり、決して大の大人がやることではありません
でもすぐにどこかに行ってしまいました
寒かったからか?
フードコートで食事。
私は子供と一緒にもり盛りキャンプファイヤー丼(1500円)をいただきました。
(もり盛りキャンプファイヤー丼とは自慢の豚丼2人前に竜田唐揚げ12個のボリューム満点のメニュー。豚肉の上に温泉玉子、その上に炎に見立てた糸唐辛子。串刺しの龍田揚げをバーベキューをしているように盛り付けた丼のこと。)

その後トレーラーで就寝。
久しぶりにFFヒーターを付けたからちょっと不調。でも何とか朝まで快眠できました。
次の日の朝7時ごろ起床。既に駐車場は満車。
普通車のところに停車していたのでちょっと邪魔?(^^;
妻と次男はレストランで朝食バイキングに行ってきました。朝から佐野ラーメンが食べられます。次男君は名物の卵かけご飯をもりもり食べてきました。
その後レジーナの森へ向けて出発。
13時ちょうどにレジーナの森に到着しました。

場内にはレイクレジーナがあり、しっかり整備されていてとてもキレイです。

チェックインはセンターハウスというよりホテルのフロントです。
お金かかってます!
今回は901番サイト(キャンピングカーサイト)を利用させていただきました。
こんなサイトレイアウトにしてみました。

設営完了後場内の散策に行ってみました。
場内はとても広くなんと東京ドーム42個分、200万㎡だそうです。
場内にはレイクレジーナや全20面のテニスコート、湖畔のドッグランや湿地園もあります。HPより

温泉施設の彩光の湯や水着で入れるガーデンスパ、足湯などもあります。HPより

そしてレストランもあります。ラ・ピーナ。
ドームコテージのオルサ。

レストラン横にはウッドデッキ。
車いすでも安心です。

散歩をしていると・・・
レイクレジーナで間欠泉?のような噴水のようなのもが上がっていました。

だんだん大きくなり・・・
太陽の光に反射して、虹が見えました!
キレイだったぁ

そして夕方になって。
今回はほとんど食材を持ってきていません。
近くで外食をしようと思っても近くにはほとんどお店はありません。
レジーナの森のレストランは一人4000円からとちょっとお高め。
もう一ヶ所スパ施設内にある、そばや山菜料理など和食を中心に取り揃えたお座敷タイプのお食事処『板小屋』があります。
レストランよりはちょっと?だいぶ?リーズナブルです。
なので今回は『板小屋』にて夕食をとりました。
夕食後はお風呂に。お風呂は内風呂、サウナ、露天風呂があります。
施設内はとてもキレイで清潔感があります
内風呂も露天風呂もとても気持ち良かったです。
露天風呂は岩風呂、寝湯、壺湯、香り湯(ハロウィン前だったのでカボチャの香りでした)
また7時からレイクレジーナにてレーザー光線のショーがはじまりました。
8分間ショーのでしたが幻想的でとてもキレイでした

夜は焚火を楽しみました
空には満天の星空。
天の川も見えました

にほんブログ村

にほんブログ村
福島県の羽鳥湖高原にある『レジーナの森コールマンキャンプグラウンド』に行ってきました。
今回も金曜日出発の車中泊です。
金曜日は15時までの勤務だったのですが会議のため16時過ぎまで会社に拘束。
急いで帰って17時。
急いで子供の準備と積み込みをして18時半過ぎに出発することができました。
今回の行先は福島県。
圏央道→東北道で進みます。
圏央道高尾ICから乗り桶川北本ICまで。その後下道を少し走って白岡菖蒲ICから乗って久喜白岡JCTから東北自動車道にのりました。
今回は出発が遅かったので佐野SAでP泊することにしました。
佐野SAに到着したのは21時ちょっと前。何か様子がおかしい。。。
暴走族がたまっていました。。。しかもバイクだけ。
大型トラックの周りをふかしながらすり抜けてみたり、決して大の大人がやることではありません

でもすぐにどこかに行ってしまいました

フードコートで食事。
私は子供と一緒にもり盛りキャンプファイヤー丼(1500円)をいただきました。
(もり盛りキャンプファイヤー丼とは自慢の豚丼2人前に竜田唐揚げ12個のボリューム満点のメニュー。豚肉の上に温泉玉子、その上に炎に見立てた糸唐辛子。串刺しの龍田揚げをバーベキューをしているように盛り付けた丼のこと。)

その後トレーラーで就寝。
久しぶりにFFヒーターを付けたからちょっと不調。でも何とか朝まで快眠できました。
次の日の朝7時ごろ起床。既に駐車場は満車。
普通車のところに停車していたのでちょっと邪魔?(^^;
妻と次男はレストランで朝食バイキングに行ってきました。朝から佐野ラーメンが食べられます。次男君は名物の卵かけご飯をもりもり食べてきました。
その後レジーナの森へ向けて出発。
13時ちょうどにレジーナの森に到着しました。

場内にはレイクレジーナがあり、しっかり整備されていてとてもキレイです。

チェックインはセンターハウスというよりホテルのフロントです。
お金かかってます!
今回は901番サイト(キャンピングカーサイト)を利用させていただきました。
こんなサイトレイアウトにしてみました。

設営完了後場内の散策に行ってみました。
場内はとても広くなんと東京ドーム42個分、200万㎡だそうです。
場内にはレイクレジーナや全20面のテニスコート、湖畔のドッグランや湿地園もあります。HPより

温泉施設の彩光の湯や水着で入れるガーデンスパ、足湯などもあります。HPより

そしてレストランもあります。ラ・ピーナ。
ドームコテージのオルサ。

レストラン横にはウッドデッキ。
車いすでも安心です。

散歩をしていると・・・
レイクレジーナで間欠泉?のような噴水のようなのもが上がっていました。

だんだん大きくなり・・・
太陽の光に反射して、虹が見えました!
キレイだったぁ


そして夕方になって。
今回はほとんど食材を持ってきていません。
近くで外食をしようと思っても近くにはほとんどお店はありません。
レジーナの森のレストランは一人4000円からとちょっとお高め。
もう一ヶ所スパ施設内にある、そばや山菜料理など和食を中心に取り揃えたお座敷タイプのお食事処『板小屋』があります。
レストランよりはちょっと?だいぶ?リーズナブルです。
なので今回は『板小屋』にて夕食をとりました。
夕食後はお風呂に。お風呂は内風呂、サウナ、露天風呂があります。
施設内はとてもキレイで清潔感があります

内風呂も露天風呂もとても気持ち良かったです。
露天風呂は岩風呂、寝湯、壺湯、香り湯(ハロウィン前だったのでカボチャの香りでした)
また7時からレイクレジーナにてレーザー光線のショーがはじまりました。
8分間ショーのでしたが幻想的でとてもキレイでした


夜は焚火を楽しみました

空には満天の星空。
天の川も見えました


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ぴのきち at 18:15│Comments(4)
│福島県
この記事へのコメント
羽鳥湖へは昔、2泊の予定でキャンプに行ったんですが、
荒天と体調不良で1泊で撤退してきた苦い思い出が...。(T_T)
でも、やはり素晴らしいところですよね〜。
こんどはオルサにも泊まってみたい〜。
荒天と体調不良で1泊で撤退してきた苦い思い出が...。(T_T)
でも、やはり素晴らしいところですよね〜。
こんどはオルサにも泊まってみたい〜。
Posted by MOMOパパ at 2012年10月28日 00:50
MOMOパパさん
いつもコメントありがとうございます!
>荒天と体調不良で1泊で撤退してきた苦い思い出が...。(T_T)
あらら。残念でしたね。
春には芝桜がキレイみたいなのでそのころまた行ってみたいです。
とてもキレイなところでしたね^^
いつもコメントありがとうございます!
>荒天と体調不良で1泊で撤退してきた苦い思い出が...。(T_T)
あらら。残念でしたね。
春には芝桜がキレイみたいなのでそのころまた行ってみたいです。
とてもキレイなところでしたね^^
Posted by ぴのきち
at 2012年10月28日 10:57

はじめまして 時々拝見しております。レポ記事わかりやすくて、とても参考になります。
これからもよろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします。
Posted by amiko at 2012年10月28日 15:12
amikoさん
こんばんは^^ コメントありがとうございます!
なかなか文章がうかく書けず苦戦していますが、そう言ってもらえるととてもうれしいです♪
今後もがんばってBlog書きますので、これからもよろしくお願いします!^^
こんばんは^^ コメントありがとうございます!
なかなか文章がうかく書けず苦戦していますが、そう言ってもらえるととてもうれしいです♪
今後もがんばってBlog書きますので、これからもよろしくお願いします!^^
Posted by ぴのきち
at 2012年10月28日 23:53
