2018年05月08日
金沢・能登半島キャラバン 1・2日目
2018年4月5日(木)~8日(日)
4月に石川県金沢市に行ってきました。
石川県は初めての訪問です。

おいしいお寿司が食べたいという理由で金沢に行く事にしました。
4月5日(木)
仕事が終わって準備して21:00頃家を出発。そのあとガソリン・灯油を購入しつつ相模湖ICから中央道に乗りました。
さすがに平日の夜。順調です。今日は諏訪湖SAを目指します。
夜中の0時少し前に諏訪湖SAに到着。
フードコートが空いています。
今夜はカツカレーにしてみました。

フードコート内には御柱が飾られています。

食事、トイレ、歯磨きを済ませて今夜はここで就寝。

次の日の朝

鯖バーガーとcoffeeを頂き10:00過ぎに出発です。

そのまま長野自動車道で松本ICまで行き、そこから上高地高山方面へ 野麦街道/国道158号線 を走ります。
松本市内はすごい強風で少しトレもあおられます。
砂嵐のような状態になっていました

安房峠道路を抜けて高山市内へと向かいます。
途中、『飛騨高山 ドライブステーション板蔵』にて小休憩。
飛騨牛コロッケを食べました。

その後高山市内から高山清見道路を通り東海北陸自動車道 と 北陸自動車道 を進み、高速金沢森本ICまで行きます。
富山県に入るまではずっと雨の中の移動で写真はありません(^^;)
その後のと里山街道を抜けて夕方16時ごろ今回の宿泊地、能登半島の『道の駅ころ柿の里しか』に到着しました。
ここは「アクアパーク シ・オン」という施設があり温泉、プール、レストランもあります。
しかもRVパークにもなっていますので電源の心配もありません。

しかもゴミも処分してくれます。
その後夕飯を食べるために調べてみると・・・『回転すし 西海丸』というおいしそうな回転ずし屋さんがありました。
ここは西海漁港の敷地内にあり、生さばが食べられました。美味しかったなぁ。



4月に石川県金沢市に行ってきました。
石川県は初めての訪問です。

おいしいお寿司が食べたいという理由で金沢に行く事にしました。
4月5日(木)
仕事が終わって準備して21:00頃家を出発。そのあとガソリン・灯油を購入しつつ相模湖ICから中央道に乗りました。
さすがに平日の夜。順調です。今日は諏訪湖SAを目指します。
夜中の0時少し前に諏訪湖SAに到着。
フードコートが空いています。
今夜はカツカレーにしてみました。

フードコート内には御柱が飾られています。

食事、トイレ、歯磨きを済ませて今夜はここで就寝。

次の日の朝

鯖バーガーとcoffeeを頂き10:00過ぎに出発です。

そのまま長野自動車道で松本ICまで行き、そこから上高地高山方面へ 野麦街道/国道158号線 を走ります。
松本市内はすごい強風で少しトレもあおられます。
砂嵐のような状態になっていました


安房峠道路を抜けて高山市内へと向かいます。
途中、『飛騨高山 ドライブステーション板蔵』にて小休憩。
飛騨牛コロッケを食べました。

その後高山市内から高山清見道路を通り東海北陸自動車道 と 北陸自動車道 を進み、高速金沢森本ICまで行きます。
富山県に入るまではずっと雨の中の移動で写真はありません(^^;)
その後のと里山街道を抜けて夕方16時ごろ今回の宿泊地、能登半島の『道の駅ころ柿の里しか』に到着しました。
ここは「アクアパーク シ・オン」という施設があり温泉、プール、レストランもあります。
しかもRVパークにもなっていますので電源の心配もありません。

しかもゴミも処分してくれます。
その後夕飯を食べるために調べてみると・・・『回転すし 西海丸』というおいしそうな回転ずし屋さんがありました。
ここは西海漁港の敷地内にあり、生さばが食べられました。美味しかったなぁ。



Posted by ぴのきち at 01:53│Comments(0)
│石川県