2011年09月24日
初トレーラーキャンプ(キャンプインフジ)
2011年9月23日~25日
忍野八海にある『キャンプインフジ』に行ってきましたぁ。
今回はトレーラーで行くはじめてのキャンプ!
楽しみでないわけがありません^^
週の初めからワクワク・ドキドキしていました!
本当は22日(木曜日)の夜から出発しようと思っていました。
でもやっぱり初めてなので家族会議の結果、23日(金曜日)の朝から出発することにしました。。
そして当日の朝10時。準備万端で出発してみると…中央高速道路事故渋滞
心配していた談合坂もなんなく上れて安心しました。
結構渋滞してたけどなんとか午前中に到着できました
(予約する際にオーナーから『前の日にそのサイトは空いているから朝から来ていいですよ』って言われていたのです。)
このキャンプ場のキャンプインフジはキャンピングカー専用のキャンプ場です。
電源、シンク(流し台)、TVアンテナ、ダンプステーション(排水装置)が各サイトに備え付けられています。テントサイトやコテージはありません。
場内に入ると10サイトしかないのでとてもこじんまりとしたキャンプ場だなぁという印象です。
でも止まっているのはほとんどが大型のキャンピングカー(バスコン・キャブコン)ばかりでした。
今回のサイトは10番。一番奥のサイトです。
このサイトは場内を1週回ってヘッド車とトレーラーが真っ直ぐになったところで最後直線バックで駐車するだけなのですが、バックは10回くらいやり直しました

今回は備え付けのテーブル&イスがあったのでオーニングを出して設営完了
やっぱり早い
今回は家庭用のわた飴作り器を持っていったので、子供が作ったわた飴をもって他のサイトにいた女の子にプレゼントしに行きました。
プレゼント作戦大成功!その後はずっと帰るまで二人でキックボードで遊んでいました

トレーラーの設営はすぐに終わってしまうので疲れていない=子供と遊ぶ時間が出来る。子供と遊ぶパワーが残っています
また身体の弱い子供もトレーラー内でぐっすり安心して寝ていました
その日は富士山の初冠雪が降ったというニュースが流れていてとても寒い日でした。
ほとんど上着は持っていっていなかったのですが、トレーラー内はとても暖かく快適でした。
そして次の日灯油タンクを覗いてみると…ほとんど減っていなかったのです。
夜中中ずっと灯油ヒーターはつけていたのですが2~3㍑/1晩くらいしか消費していないようでした。
恐るべし灯油ヒーター
ただ…水平計を持っていなかったので、少し斜めの状態で寝ることになってしまいました
妻は転がるのをガマンしながら寝たそうです
忍野八海にある『キャンプインフジ』に行ってきましたぁ。
今回はトレーラーで行くはじめてのキャンプ!
楽しみでないわけがありません^^
週の初めからワクワク・ドキドキしていました!
本当は22日(木曜日)の夜から出発しようと思っていました。
でもやっぱり初めてなので家族会議の結果、23日(金曜日)の朝から出発することにしました。。
そして当日の朝10時。準備万端で出発してみると…中央高速道路事故渋滞

心配していた談合坂もなんなく上れて安心しました。
結構渋滞してたけどなんとか午前中に到着できました

(予約する際にオーナーから『前の日にそのサイトは空いているから朝から来ていいですよ』って言われていたのです。)
このキャンプ場のキャンプインフジはキャンピングカー専用のキャンプ場です。
電源、シンク(流し台)、TVアンテナ、ダンプステーション(排水装置)が各サイトに備え付けられています。テントサイトやコテージはありません。
場内に入ると10サイトしかないのでとてもこじんまりとしたキャンプ場だなぁという印象です。
でも止まっているのはほとんどが大型のキャンピングカー(バスコン・キャブコン)ばかりでした。
今回のサイトは10番。一番奥のサイトです。
このサイトは場内を1週回ってヘッド車とトレーラーが真っ直ぐになったところで最後直線バックで駐車するだけなのですが、バックは10回くらいやり直しました


今回は備え付けのテーブル&イスがあったのでオーニングを出して設営完了


今回は家庭用のわた飴作り器を持っていったので、子供が作ったわた飴をもって他のサイトにいた女の子にプレゼントしに行きました。
プレゼント作戦大成功!その後はずっと帰るまで二人でキックボードで遊んでいました


トレーラーの設営はすぐに終わってしまうので疲れていない=子供と遊ぶ時間が出来る。子供と遊ぶパワーが残っています

また身体の弱い子供もトレーラー内でぐっすり安心して寝ていました

その日は富士山の初冠雪が降ったというニュースが流れていてとても寒い日でした。
ほとんど上着は持っていっていなかったのですが、トレーラー内はとても暖かく快適でした。
そして次の日灯油タンクを覗いてみると…ほとんど減っていなかったのです。
夜中中ずっと灯油ヒーターはつけていたのですが2~3㍑/1晩くらいしか消費していないようでした。
恐るべし灯油ヒーター

ただ…水平計を持っていなかったので、少し斜めの状態で寝ることになってしまいました


Posted by ぴのきち at 13:11│Comments(0)
│山梨県